広告 カード

JCBカードでおすすめのカード17選!ジャンル別に比較して人気のカードも紹介

JCBでおすすめのカードをお探しではないですか?この記事ではおすすめのJCBカードや人気のあるJCBカードをジャンル別に17枚紹介しています。自分の希望に合う最適JCBカードを見つけて、お得な特典を受け取れるようにしましょう。

この記事の目次

  1.  JCBカードの人気なクレジットカード2選|ポイント還元率で比較
  2.  JCBカードの人気なクレジットカード3選|ポイント交換先で比較
  3.  JCBカードの人気なクレジットカード3選|ユーザー属性で比較
  4.  JCBカードの人気なカード3選|特典で比較
  5.  JCBカードでその他の人気なカード3選
  6.  JCBカードのよくある質問

JCBカードの人気なクレジットカード2選|ポイント還元率で比較

ポイント還元率が高くて、人気なJCBのクレジットカード2つを紹介します。

  1. ポイント還元率最大21.4%|リクルートカード
  2. ポイント最大15倍|楽天カード

それぞれ順に見ていきましょう。

①ポイント還元率最大21.4%|リクルートカード

リクルートカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1.2%〜
貯まるポイントリクルートポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

リクルートカードはポイント還元率が最大21.4%までアップするクレジットカードです。以下のシーンで使えば、ポイントをお得に貯められます。

  • じゃらんでの利用でポイント還元率3.5%
  • ホットペッパーグルメでの利用で50ポイント以上プラス
  • etc...

旅行や外食での利用でポイントを貯めたり、使えたりすることがリクルートカードの強みです。また、リクルートカードは通常のポイント還元率が1.2%とかなり優秀です。

ポイントを旅行や外食で使いたい人やどこの店舗でもより多くのポイントを貯めたい人に人気のクレジットカードです。

リクルートカード 公式サイト

②ポイント最大15倍|楽天カード

楽天カード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
貯まるポイント楽天ポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・amex

楽天カードはポイントが最大15倍となるクレジットカードです。楽天が発行しているため、以下のように楽天サービスを使えば使うほどポイントが貯まります。

  • 楽天市場でのカード利用でポイントプラス2倍
  • 楽天市場アプリでのショッピングでポイントプラス0.5倍
  • 楽天モバイルの利用でポイントプラス1倍

楽天モバイルを使っていて、楽天市場のアプリにて買い物し、楽天カードで支払いをすれば、獲得できるポイントは3.5倍になります。また、上記の他にも楽天証券や楽天ひかりなど、楽天のサービスを最大限活用することで、獲得できるポイントを最大15倍まで上げられます。

楽天ポイントは、楽天市場や楽天トラベルなど楽天サービス内で使うとよりお得です。そのため、普段から楽天のサービスよく使われている人に人気のクレジットカードです。

楽天カード 公式サイト

JCBカードの人気なクレジットカード3選|ポイント交換先で比較

ここでは、ポイントの交換先で人気なJCBカードを3つ紹介します。

  1. Orico Card THE POINT
  2. ソラチカカード
  3. ビックカメラSuicaカード

それでは、一つずつ順番に説明していきます。

①交換先が豊富にある|Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1.0%〜
貯まるポイントオリコポイント
国際ブランドMastercard・JCB

スクロールできます

Orico Card THE POINTは貯めたポイントの交換先が豊富にあるクレジットカードです。以下の交換先で500ポイントから様々なポイントやギフト券と交換できます。

  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイント
  • App Store & iTunesギフトカード
  • nanacoギフト
  • Tポイント
  • QUOカードPay
  • Pontaポイント
  • ANAマイル
  • JALマイル
  • 電子マネーWAON

上記のほとんどのポイントやギフト券が、1オリコポイント=1円相当で交換できます。交換先が豊富なだけでなく、通常のポイント還元率が1.0%と他のクレジットカードと比べて高く、オリコモールで買い物すれば1.5%〜16.5%にまで還元率が上がります。

クレジットカードを選ぶ際にポイントの使い道の豊富さを重視される人に一押しなのがOrico Card THE POINTです。

Orico Card THE POINT 公式サイト

②ポイントをマイルに変えられる|ソラチカカード

ソラチカカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費2,200円(税込)
初年度無料
ポイント還元率0.5%〜
貯まるポイントメトロポイント
Oki Doki ポイント
ANAマイル
国際ブランドJCB

ソラチカカードはマイルを効率的に貯められるクレジットカードです。カード利用で貯まるポイントは基本的にOki Dokiポイントですが、それだけではなく東京メトロの利用でメトロポイントが貯まったり、ANA航空機の利用でANAマイルが貯まったりします。

Oki DokiポイントとメトロポイントはANAマイルに移行することできるので、ANAマイルを効率的に貯められるクレジットカードと言えます。東京メトロを普段から利用していて、マイルを効率的に貯めたい人に人気の一枚です。

【ANA To Me CARD PASMO JCB Series(ソラチカカード)の一時受付停止について】

ご好評につきANA To Me CARD PASMO JCB Series(ソラチカカード)の新規入会の申し込みが
予想を大幅に上回る状況となり、当該カードについて、新規入会受付を一時停止をすることとなりました。
受付の再開につきましては、目途が立ち次第改めてご案内申し上げます。

現在、申し込みを停止しています

③ポイントをSuicaに変えられる|ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費524円(税込)
・初年度無料
・年1回の利用で翌年無料
ポイント還元率1%〜
貯まるポイントビックポイント
JREポイント
国際ブランドVisa・JCB

ビックカメラSuicaカードは貯めたポイントをSuicaに変えられるクレジットカードです。貯められるポイントは、JR東日本のJREポイントとビックカメラのビックポイントの2種類あり、JREポイントは1,000ポイント、ビックポイントは1,500ポイントでSuicaに1,000円相当入金できます。

また、ビックカメラSuicaカードでSuicaをチャージしたときのポイント還元率は1.5%になるので、普段から電車やバスなどの交通機関でSuicaを使われている人に人気のクレジットカードです。

ビックカメラSuicaカード 公式サイト

JCBカードの人気なクレジットカード3選|ユーザー属性で比較

JCBカード人気のクレジットカードを、以下3パターンの利用者の属性に分けて紹介していきます。

  1. 海外旅行が好きな学生へ!JALカードnavi
  2. 女性でクレジットカードを作りたい人へ!楽天PINKカード
  3. 審査が心配な人へ!セゾンカードインターナショナル

それぞれ順に詳しく見ていきましょう。

①海外旅行が好きな学生へ!JALカードnavi

JALカードnavi基本情報
発行年齢対象18歳以上30歳未満の学生
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1%〜
貯まるポイントJALマイル
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

スクロールできます

JALカードnaviは学生専用のクレジットカードであり、海外旅行が好きな人に人気の一枚です。JALカードnaviの最大の強みはマイルが貯まりやすく、お得に旅行ができることです。

普段の買い物で利用すれば100円につき1マイル貯まりますが、イオンや紀伊國屋書店などのJAL特約店での利用なら100円に2マイル貯まります。また最大6割引でマイルとJAL航空券を交換できる特典もあり、国内、海外にかかわらずどこにでもお得に行けます。

旅行が好きな学生におすすめしたい一枚です。

JALカードnavi 公式サイト

②女性でクレジットカードを作りたい人へ!楽天PINKカード

楽天PINKカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1%〜
貯まるポイント楽天ポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・Amex

楽天PINKカードは女性に人気のクレジットカードです。楽天カードの魅力はそのままに、女性向けの特典が追加されているためです。

例えば、楽天PINKサポートでは乳がんや子宮筋腫などの女性特有の病気での入院や手術などの治療費に対する保険金が支払われます。また、月額330円のライフスタイル応援サービスでは、カラオケや映画などで使える女性向けのクーポンが発行されます。

楽天をよく利用される女性におすすめのクレジットカードです。

楽天PINKカード 公式サイト

③審査が心配な人へ!セゾンカードインターナショナル

セゾンカード
インターナショナル
基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
貯まるポイントセゾン永久不滅ポイント
nanacoポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

セゾンカードインターナショナルは審査の甘いクレジットカードです。審査が甘いと言える理由は、審査にかける時間が短いからです。

セゾンカードインターナショナルはデジタルカードを選択すれば最短5分で公式アプリにて発行できます。

セゾンカードインターナショナルは、初めてクレジットカードをつくる人、他のクレジットカードの審査に落ちた経験のある人に人気のクレジットカードです。

セゾンカードインターナショナル

JCBカードの人気なカード3選|特典で比較

JCBカードの特典をフルで活用したいなら、JCBの上位カードを狙ってみるといいでしょう。

  1. 充実した空港サービスが受けれる!JCBゴールドカード
  2. コンシェルジュサービスが使える!JCBプラチナカード
  3. JCBで最上級の特典を受けれる!JCBザ・クラス

それでは順番に案内していきます。

①充実した空港サービスが受けれる!JCBゴールドカード

JCBゴールド基本情報
年会費税込11,000円(税込)
初年度無料(オンラインで入会申し込みの場合)
家族カード年会費税込1,100円(税込)※1枚目は無料
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント還元率0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランドJCB
旅行傷害保険海外旅行保険(利用付帯):最高1億円
国内旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
ショッピング保険海外:最高500万円
国内:最高500万円
申し込み条件20歳以上
継続的に安定した収入がある

JCBゴールドカードは充実した空港サービスが受けられるクレジットカードです。JCBゴールドカードがあれば乗り換えの待ち時間などに無料で空港ラウンジを利用できます。

空港サービスの他にも、以下のような充実の特典があります。

  • 最高1億円の海外旅行保険(利用付帯)
  • 海外利用でポイント2倍
  • スターバックスやAmazonなど優待点を利用すれば最大ポイント10倍
  • etc......

年会費は11,000円(税込)かかりますが、海外旅行や出張が多い方にとってワンランク上特典が受け取れるクレジットカードです。より充実した特典を利用したい方はJCBゴールドを検討してみてもいいでしょう。

JCBゴールド 公式サイト

②コンシェルジュサービスが使える!JCBプラチナカード

JCBプラチナ基本情報
年会費27,500円(税込)
ポイント還元率0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
貯まるポイントOki Dokiポイント
国際ブランドJCB
旅行保険海外旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
国内旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
ショッピング保険海外:500万円限度
国内:500万円限度
申し込み条件満20歳以上

JCBプラチナカードはコンシェルジュサービスを利用できるクレジットカードです。旅行、レストラン、ゴルフ場の手配や予約など、プラチナ・コンシェルジュが対応してくれます。

他にも以下のような充実した特典があります。

  • 世界各国1300箇所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
  • 最大1億円の海外旅行保険付帯(利用付帯)
  • 国内の厳選された有名レストランの料金が1人分無料
  • 全国の人気ホテルの割引や会員限定サービスの利用
  • JR京都駅構内にあるJCB Lounge 京都が同伴者1名まで無料

上記のように旅行や会食の機会が多い方にとって、特にメリットが大きなクレジットカードです。上質なライフスタイルを送りたい人に人気のクレジットカードです。

JCBプラチナカード 公式サイト

③JCBで最上級の特典を受けれる!JCBザ・クラス

JCBザ・クラス基本情報
発行年齢対象不明
招待がある人のみ
年会費55,000円(税込)
ポイント還元率0.5%〜
貯まるポイントOki Doki ポイント
国際ブランドJCB

JCBザ・クラスは、JCBの中でも最上級の特典を受けられます。年会費は55,000円(税込)かかりますが、以下のように特別な特典を受け取れます。

  • 有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典や海外旅行3万円分のクーポンなどを貰えるギフトカタログ
  • 世界各国の空港にある年会費4万円を超えるVIPラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パス
  • 24時間365日相談できるザ・クラス・コンシェルジュ
  • 国内の格式高い高級ホテルに特別価格で宿泊できるJCBプレミアムステイプラン
  • 最大1億円が補償される海外旅行保険(利用付帯)
  • etc......

JCBザ・クラスの入手方法ですが、自分で申し込むことができず完全招待制です。カード発行会社から招待される基準は公式には発表されていませんが、JCBゴールド、JCBゴールド・ザ・プレミア、JCBプラチナのいずれかを保有しており、良質な利用履歴を積んだ人に送られてくるようです。

最上級の豪華特典を受けたい人にJCBザ・クラスは人気の一枚です。

JCBザ・クラス 公式サイト

JCBカードでその他の人気なカード3選

JCBカードには他にも人気のカードが3つあります。

  1. イオン系列店をよく使うなら!イオンカード
  2. ソフトバンクユーザーなら!Yahoo!JAPANカード
  3. 複数のネットショップを使うなら!ライフカード

順番に詳しく見ていきましょう。

①イオン系列店をよく使うなら!イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
貯まるポイントときめきポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

イオンカード(WAON一体型)はイオン系列店をよく使う人に人気のクレジットカードです。イオングループでの買い物は常にポイント2倍となり、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」では買い物代金が5%割引になるためです。

WAON POINTはイオン以外にもミニストップやはるやまなど、多くの加盟店で利用できるポイントなので、使い道も豊富です。そのため、イオン系列店でよく買い物をされる方はイオンカードを選ぶといいでしょう。

イオンカード(WAON一体型) 公式サイト

②ソフトバンクユーザーなら!Yahoo! JAPANカード

Yahoo! JAPANカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率1%〜
貯まるポイントTポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

スクロールできます

Yahoo! JAPANカードはソフトバンクユーザーに人気の一枚です。ソフトバンクユーザーは日曜日限定でYahoo! ショッピング、LOHACOやPayPayモールでの買い物のポイント還元率がプラス10%になるためです。

また、TSUTAYAやファミリーマートなどの提携店を利用すればポイント還元率は1.5%になります。そのため、Yahoo! JAPANカードはソフトバンクユーザーやTポイントを利用する機会の多い人に人気のクレジットカードです。

ヤフーカード 公式サイト

③複数のネットショップを使うなら!ライフカード

ライフカード基本情報
発行年齢対象18歳以上
(高校生を除く)
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
貯まるポイントサンクスポイント
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB

スクロールできます

ライフカードは複数のネットショップを使う人に人気のクレジットカードです。ライフカード発行会社が運営するL-Mallを経由して、楽天やYahoo!ショッピングなどで買い物をすればポイントが2倍以上になるためです。

他にもL-Mallには、Apple公式サイトやDHCオンラインショップなど人気ショップが500以上存在しています。毎月変わる注目のお店ではポイントが最大25倍になることもあります。

普段から様々な店舗でネットショッピングされている人は、より多くのポイントをゲットできる可能性があるのでおすすめです。

ライフカード 公式サイト

JCBカードのよくある質問

JCBカードのよくある質問をまとめました。

  • JCBカードのメリットは?
  • JCBカード以外のクレジットカードも持っている方がいい?
  • JCBカードにはどんな種類がある?

それでは、それぞれ順番に紹介していきます。

Q1.JCBカードのメリットは?

A.JCBカードのメリットは国内の加盟店が多いことです。

JCBは日本発の唯一の国際ブランドなので、日本国内の加盟店数は1位です。またプロパーカードを発行しているため、上位クラスのクレジットカードを持ちたい人にもおすすめです。

Q2.JCBカード以外のクレジットカードも持っている方がいい?

A.海外にいく機会がある人は、JCBカード以外のクレジットカードも持っている方がいいです。

JCBカードが使える国や地域、店舗は限られています。アジアやハワイ、グアムなどの日本人に人気のある観光地であれば、使えますが、それ以外のところではあまり使えません。

JCBカードと使い分けながら、海外旅行や出張時にはシェア率1位、2位のVISAカードやMastercardを利用するといいでしょう。

Q3.JCBカードにはどんな種類がある?

A.JCBカードは大きく分けると2種類あります。

JCBが発行しているプロパーカードと、楽天カードやリクルートカードなどの別会社とJCBが提携して発行している提携カードの2つです。

これら2種類ではポイント制度や付帯サービスが異なります。プロパーカードは基本的にはJCBだけの特典になりますが、プラチナカードやブラックカードなどの上位カードも発行しています。提携カードはJCBの一部の特典と提携している会社の特典の両方を受け取れますが、ブラックカードまであるものは少ないです。

使えるお店などは変わりませんので、自分が希望する特典が受け取れるクレジットカードを選ぶといいでしょう。

-カード