広告 ランキング

【2025年4月】大手結婚相談所10社を徹底比較!おすすめ人気ランキング!

ムスベルロゴ

数ある婚活サービスの中でも、利用者の真剣度や成婚率が高いのが結婚相談所。

本気で結婚したい人にぴったりのサービスですが、婚活サイトやマッチングアプリより費用がかかるため、入会には慎重になりますよね。

一体どこを選べばいいのか、決め手かわからず悩んでいる人もいるでしょう。

そこで今回は、婚活業界で有名な人気の大手結婚相談所10社を徹底比較!サービス内容や料金、会員数、口コミなど様々な角度から本当におすすめの結婚相談所を紹介します。

今回比較する結婚相談所は以下の10社です!

結婚相談所の大手10社

あわせて、「失敗しない結婚相談所の選び方」や「早期成婚するためのポイント」なども解説します。

実際に利用した人へのアンケート調査や口コミ評判なども紹介しますので、結婚相談所選びに迷っているか方は、ぜひ参考にしてみてください。

結婚相談所選びのポイント

自分に合った結婚相談所を選ぶことが何より大事!
〜まずは希望の婚活スタイルを明確にしよう〜

⚫︎ プロの手厚いサポートが欲しい

→ パートナーエージェント・サンマリエ・IBJメンバーズ・フィオーレ・ムスベル

⚫︎ 費用を抑えてマイペースに婚活したい

→ エン婚活エージェント・スマリッジ

⚫︎ 適度なサポートを受けつつ自主的に活動したい

<目次>

  • 一気に比較!結婚相談所の総合ランキングまとめ
  • 結婚相談所おすすめ人気ランキングTOP10!
    • 1位:パートナーエージェント
    • 2位:ツヴァイ
    • 3位:エン婚活エージェント
    • 4位:オーネット
    • 5位:サンマリエ
    • 6位:ゼクシィ縁結びエージェント
    • 7位:IBJメンバーズ
    • 8位:スマリッジ
    • 9位:FIORE(フィオーレ)
    • 10位:ムスベル
  • そもそも結婚相談所を利用すべき理由は?
    • これが本音!結婚相談所を利用した人へのアンケート調査
    • 結婚相談所のメリット
    • 結婚相談所のデメリット
    • 結婚相談所とその他の婚活サービス比較
  • 失敗しない結婚相談所の選び方|ポイント9つ
    • 1:初めてなら大手の結婚相談所がおすすめ
    • 2:店舗型orオンライン型で選ぶ
    • 3:自分に合った紹介方法で選ぶ
    • 4:会員数のチェックはマスト!
    • 5:利用者の年齢層で選ぶ
    • 6:自分に必要なサポート内容で選ぶ
    • 7:料金は総額でも比較する
    • 8:成婚実績を正しく見極める
  • 入会から成婚までの流れ
    • 入会前の無料相談や体験会
    • 結婚相談所へ入会
    • 活動準備
    • お相手探し
    • お見合い
    • 仮交際
    • 真剣交際
    • 成婚(成婚退会)
  • 口コミでわかる!結婚相談所で早期成婚するためのポイント5つ
    • 1:相手の条件や理想像を明確にする
    • 2:プロフィール写真にこだわる
    • 3:高望みせず、まずは会ってみる
    • 4:サービスを積極的に使う
    • 5:自分磨きを怠らない
  • 結婚相談所にまつわるQ&A
    • Q.結婚相談所は併用できる?
    • Q.途中で退会できる?
    • Q.無料相談で強引に勧誘される?
  • まとめ

一気に比較!結婚相談所の総合ランキングまとめ

以下の表は、人気の大手結婚相談所の主要ポイントを比較し、独自評価でランキングにしたものです。

「紹介方法(出会い方)の種類」「会員数」「料金の目安」「月々のお見合い申し込み可能人数」「利用者の主な年齢層」などを比較項目としてピックアップしています。

順位1位2位3位4位 5位6位 7位8位9位10位
名前パートナーエージェントツヴァイエン婚活エージェントオーネットサンマリエゼクシィ縁結びエージェントIBJメンバーズスマリッジフィオーレムスベル
おすすめ
ポイント
成婚率+サポート力店舗数が多い!口コミ人気No.1★
(婚活ナビ+集計)
出会いの種類が豊富手厚いサポート!オリコン満足度No.1
(7年連続)
成婚実績
トップクラス!
圧倒的安さ料金プランが豊富検索申し込み
無制限!
紹介方法・仲人紹介・・・・
・データマッチング
・お相手検索・・・
・婚活パーティー(有料)
・データマッチング
・お相手検索・・・
・仲人紹介(有料)・・
・婚活パーティー(有料)
・データマッチング
・お相手検索・・・
・データマッチング
・お相手検索・・・
・仲人紹介(有料)・・
・婚活パーティー(有料)・・・
・仲人紹介・・・・
・データマッチング
・お相手検索・・・
・婚活パーティー(有料)・・・
  ・仲人紹介・・・・
・お相手検索・・・
・データマッチング
・お相手検索・・・
・婚活パーティー(有料)
・データマッチング
・お相手検索・・・
・仲人紹介・・・・
・データマッチング
・お相手検索・・・
・仲人紹介・
・お相手検索
・婚活パーティー※
※コースによっては有料
種類店舗型
(オンライン有り)
店舗型オンライン型店舗型店舗型店舗型店舗型オンライン型店舗型店舗型
会員数約98,000人
※2024年8月時点
約102,000人
※2024年7月末日時点
最大187,000人
※2024年7月時点
約125,000人
※オーネットとIBJの会員合計(2023年12月末日時点)
約91,000人
※2024年7月時点
約32,000人
※2023年3月時点
約94,000人
※2024年10月時点
約30,000人
※2022年2月時点
約87,000人
※2024年1月時点。
約210,000人
※2023年9月時点。
加入連盟の総会員数
料金一例【スタンダードコース】
初期費用※:110,000円
月会費:20,900円
成婚料:77,000円
(※入会金+登録料)
【ご紹介プラン】
入会金:118,800円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
登録料:33,000円
→今なら16,500円
月会費:14,300円
成婚料:    0円
【オーネットプラン】
入会金:123,200円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
【スタンダードコース】
入会金:187,000円
月会費:18,700円
成婚料:220,000円
【スタンダードプラン】
入会金:33,000円
月会費:  17,600円
成婚料:      0円
【1年プログラム】
初期費用※:252,450円
月会費:17,050円
成婚料:220,000円
(※登録料+活動サポート費)
登録料:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:    0円
【セレクトコース】
初期費用:165,000円
月会費:13,200円
成婚料:110,000円
【レギュラーコース】
初期費用:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
申し込み
可能人数
【スタンダードコース】
紹介6名/月
AIマッチング紹介2名/月
検索8名/月
データ紹介6名/月
検索11名/月
データ紹介6名/月
検索10名/月
【オーネットプラン】
データ紹介6名/月
AIマッチング紹介3名/月
検索5名/月
【スタンダードコース】
紹介2〜3名/月
検索10名/月
【スタンダードプラン】
紹介6名/月
検索20名/月
検索20名/月データ紹介6名/月
検索10名/月
【セレクトコース】
紹介(人数確約なし)
検索 無制限/月
【レギュラーコース】
紹介(人数確約なし)
検索 無制限/月
年齢層男性:30〜40代
女性:20〜40代
男性:20〜50代
女性:20〜40代
男性:20〜40代
女性:20〜40代
男性:20〜50代
女性:20〜50代
男性:30〜50代
女性:20〜40代
男性:30〜50代
女性:20〜30代
男性:30〜40代
女性:20〜30代
男性:20〜40代
女性:20〜30代
男性:20〜50代
女性:20〜40代
男性:20〜60代
女性:20〜60代
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

結婚相談所おすすめ人気ランキングTOP10!

2位:ツヴァイ

紹介方法  ⚫︎データマッチング
  ⚫︎お相手検索・・・
  (有料:仲人紹介・婚活パーティー)
会員数約102,000人
(※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計)
加盟連盟IBJ
料金一例【ご紹介プラン】
入会金:118,800円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
申込可能人数【ご紹介プラン】
データ紹介6名+検索11名/月
年齢層男性:20〜50代
女性:20〜40代
運営会社株式会社ZWEI
公式サイトhttps://www.zwei.com/

ツヴァイの特徴

ツヴァイは全国に50店舗以上展開する規模の大きい結婚相談所です。提携しているIBJ会員を含めると紹介可能な会員数は業界でもトップクラスとなっています。

紹介方法はデータマッチングと検索がメインで、担当カウンセラーによるハンドメイドの紹介や、婚活パーティーへの参加も可能です。

料金プランはスタンダードな「紹介プラン」、IBJ会員とも出会える「紹介+IBJプラン」の2つで、ツヴァイの会員同士であれば成婚料はかかりません。

担当カウンセラーのサポート力、マイペースに進められる自由度、手頃な料金設定など、バランスの取れた結婚相談所となっています。

⚫︎業界トップクラスの会員数!

⚫︎全国50店舗以上のネットワーク

⚫︎サポート力と自由度のバランスが良い

公式サイトはこちら

2位:エン婚活エージェント

紹介方法⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
会員数最大187,000人
(※2024年7月時点)
加盟連盟コネクトシップ/JBA/TMS
料金一例登録料:33,000円
→今なら16,500円
月会費:14,300円
成婚料:    0円
申込可能人数データ紹介6名+検索10名/月
年齢層男性:20〜40代
女性:20〜40代
運営会社エン婚活エージェント株式会社
公式サイトhttps://en-konkatsu.com/

エン婚活エージェントの特徴

エン婚活エージェントは、来店不要で気軽に始められるオンライン型の結婚相談所です。

結婚相談所の中でも圧倒的に低価格な料金設定で、初期費用は登録料の10,780円のみとなっています。

オンラインでもサポート体制は整っており、困った時や悩みがあるときは担当アドバイザーが電話やメールですぐにサポートしてくれるのが魅力です。

オンラインで受けられる婚活講座も充実しています。

  • ⚫︎リーブナブルで始めやすい
  • ⚫︎オンラインでマイペースに活動できる
  • ⚫︎婚活のノウハウを学べるオンライン講座あり

3位:オーネット

紹介方法⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
(有料:仲人紹介・婚活パーティー)
会員数約125,000人
(※2023年12月末日時点。オーネットとIBJ会員の合計)
加盟連盟IBJ
料金一例【オーネットプラン】
入会金:123,200円
月会費:15,950円
成婚料:    0円
申込可能人数【オーネットプラン】
データ紹介6
AIマッチング紹介3名/月
検索5名/月 など
年齢層男性:20〜50代
女性:20〜50代
運営会社株式会社オーネット
公式サイトhttps://onet.co.jp/

IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。

オーネットの特徴

オーネットは全国各地に展開する老舗の結婚相談所です。

知名度の高さから独自会員も多く、IBJ会員と合わせて約12.5万人と出会えるチャンスがあります。

紹介方法はデータマッチングとお相手検索で、マイペースに活動できるもがメリットです。

会員限定の婚活パーティーやイベントも開催しているため、対面での出会いを重視する方にも向いています。

担当アドバイザーのお見合いコーディネートサービスや、自分磨きプログラムなど、必要に応じてサポートを追加することも可能です。

  • ⚫︎運営年数44年の実績と信頼
  • ⚫︎自分のペースで活動したい人向け
  • ⚫︎オプションでサポートやサービスを追加できる

1位:パートナーエージェント

紹介方法  ⚫︎仲人紹介・・・・
  ⚫︎データマッチング
  ⚫︎お相手紹介・・・
  (有料:婚活パーティー)
会員数約98,000人※
(※2024年8月時点)
加盟連盟コネクトシップ/SCRUM
料金一例【スタンダードコース/エリアⅠ】
初期費用※:110,000円
月会費:20,900円
成婚料:77,000円
(※入会金+登録料)
申込可能人数【スタンダードコース】
紹介6名/月
AIマッチング紹介2名/月
検索8名/月
年齢層男性:30〜40代
女性:20〜40代
運営会社タメニー株式会社
公式サイトhttps://www.p-a.jp/

※コネクトシップ+SCRUM+ノッツェベーシックコースに登録している会員の合計

パートナーエージェントの特徴

パートナーエージェントは、サポートの手厚さと成婚率へのこだわりが魅力の結婚相談所です。

専任の担当コンシェルジュが、婚活計画の設計やプロフィール作成、活動のアドバイスなど、成婚に向けて徹底的にサポートしてくれます。

定期面談も実施しており、活動のフィードバックや見直しなどを行いながら、婚活をブラッシュアップできるのも特徴です。

また、結婚相談所会員の相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」を運営しており、紹介可能な会員数も豊富となっています。

  • ⚫︎徹底的なマンツーマンサポート
  • ⚫︎成婚に繋がる独自の婚活プログラムを実施
  • ⚫︎9種類の豊富な出会いのバリエーション公式サイトはこちら

5位:サンマリエ

紹介方法⚫︎仲人紹介・・・・
⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
(有料:婚活パーティー)
会員数約91,000人
(※ IBJデータ:2024年7月時点)
加盟連盟IBJ
料金一例【スタンダードコース】
入会金:187,000円
月会費:18,700円
成婚料:220,000円
申込可能人数【スタンダードコース】
紹介2〜3名+検索10名/月 など
年齢層男性:30〜50代
女性:20〜40代
運営会社株式会社サンマリエ
公式サイトhttps://www.sunmarie.co.jp/

サンマリエの特徴

サンマリエはIBJ系列の結婚相談所です。IBJ会員の紹介も可能なので、非常に多くの出会いのチャンスがあります。

幅広い年代の一人一人に寄り添った、親身サポートが特徴です。オーダーメイドの婚活プラン作成、プロフィール紹介の作成サポートを始め、お見合い、交際、婚約に至るまであらゆる面で手厚くサポートしてくれます。

紹介方法もバリエーションが豊富です。人の手によるお相手紹介、データマッチング、お相手検索など、全部で9種類もあります。

プロから学べる無料の婚活講座も実施しており、自分磨きや婚活のステップアップも実現できるでしょう。

  • ⚫︎一人一人に合わせたオーダーメイドの婚活設計
  • ⚫︎9つの豊富な出会いのバリエーション
  • ⚫︎約80種類の無料婚活講座あり

6位:ゼクシィ縁結びエージェント

紹介方法  ⚫︎仲人紹介・・・・
  ⚫︎お相手検索・・
会員数約32,000人
(※2023年3月時点)
加盟連盟コネクトシップ
料金一例【スタンダードプラン】
入会金:33,000円
月会費:17,600円
成婚料:    0円
申込可能人数【スタンダードプラン】
紹介6名+検索20名/月
年齢層男性:30〜40代
女性:20〜30代
運営会社株式会社リクルート
公式サイトhttps://zexy-en-soudan.net/index-original.html

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

ゼクシィ縁結びエージェントは、オリコン満足度調査で6年連続1位に輝いた実績のある、人気と知名度の高い結婚相談所です。

紹介方法は仲人紹介とお相手検索の2種類で、仲人紹介がある結婚相談所の中ではダントツの低価格を実現しています。

検索による申し込み可能人数が毎月20名、人の手による紹介は毎月6名までと、出会いのチャンスが多いのも魅力です。

担当者によるプロフィール作成のサポート、お見合い日程調整、フォロー面談などサポートも手厚く、相手に言いづらいことを代わりに伝えるやり取りの仲介なども行ってくれます。

  • ⚫︎うれしい成婚料・お見合い料0円!
  • ⚫︎月々の申し込み可能人数が多い
  • ⚫︎きめ細やかで親身なサポート

7位:IBJメンバーズ

紹介方法⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
⚫︎婚活パーティー・ 
会員数約94,000人
(※2024年10月時点)
 
加盟連盟IBJ 
料金一例【1年プログラム】
初期費用※:252,450円
月会費:17,050円
成婚料:220,000円
(※登録料+活動サポート費)
 
申込可能人数【1年プログラム】
検索20名/月
 
年齢層男性:30〜40代
女性:20〜30代
 
運営会社株式会社IBJ 
公式サイトhttps://www.loungemembers.com/ 

IBJメンバーズの特徴

IBJメンバーズは、婚活総合サービス会社最大手「IBJ」が運営する結婚相談所です。日本結婚相談所連盟も運営しているため、紹介可能な会員数は8万5千人を超えています。

長年培ってきたノウハウを活かした、業界最高水準のサポート技術が特徴です。IBJメンバーズは「成婚」の定義を「プロポーズ」と定めており、婚約まで徹底的にサポートしてくれます。

紹介方法は、マイペースに活動できるお相手検索とデータマッチングがメインです。

通常の条件検索やAIマッチングのほか、投稿した写真に「いいね」ができる機能、共感キーワードを設定できる機能など、多彩なマッチング機能を用意しています。

価値観や趣味、人柄など、申し込み前に相手を知れる手段が豊富なのも大きな魅力です。

  • ⚫︎知名度、信頼性、会員数は業界トップクラス!
  • ⚫︎プロポーズが成功するまで徹底的にサポート
  • ⚫︎マッチング&検索バリエーションが豊富

8位:スマリッジ

紹介方法⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
会員数約30,000人
(※2022年2月時点)
加盟連盟コネクトシップ
料金一例登録料:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:    0円
申込可能人数データ紹介6名+検索10名/月
年齢層男性:20〜40代
女性:20〜30代
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
公式サイトhttps://s-marriage.jp/

スマリッジの特徴

スマリッジは、入会からお見合いまでオンラインで完結できる来店不要の結婚相談所です。

登録料6,600円、月会費9,900円で始められるダントツの低価格を実現しており、金銭的負担を抑えて婚活できます。

紹介方法はデータマッチングとお相手検索です。コネクトシップに加入しているため、約3万人の中からお相手を探せます。

あまりお金はかけたくないけど、真剣な出会いを探している方、マイペースに活動しつつ困った時はサポートが欲しい方などにピッタリのサービスです。

  • ⚫︎気軽に始められる格安料金!
  • ⚫︎スマホがあればいつでもどこでも活動可能
  • ⚫︎自分だけの婚活プランをカスタマイズできる

9位:FIORE(フィオーレ)

紹介方法⚫︎仲人紹介・・・・
⚫︎データマッチング
⚫︎お相手検索・・・
会員数約87,000人
(※2024年1月時点)
加盟連盟コネクトシップ/SCRUM
料金一例【セレクトコース】
初期費用:165,000円
月会費:13,200円
成婚料:110,000円
申込可能人数【セレクトコース】
紹介(人数確約なし)+検索 無制限/月
年齢層男性:20〜50代
女性:20〜40代
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート
公式サイトhttps://www.total-marriage.com/

FIORE(フィオーレ)の特徴

フィオーレは、多方面でサービスを提供する婚活総合会社「トータルマリアージュサポート」が運営する結婚相談所です。

複数の連盟に加入しているため、紹介可能な会員数が豊富になっています。

紹介方法は担当者による紹介、お相手検索、AIマッチングで、検索によるお見合い申し込み人数に制限はありません。

婚約段階までしっかりサポートしてくれるのが特徴で、活動の分析レポートや自分を磨ける婚活セミナーなども実施しています。

  • ⚫︎お見合い申し込み無制限!
  • ⚫︎婚約までを徹底的にサポート
  • ⚫︎自己分析&セミナーの活用で効率アップ

10位:ムスベル

紹介方法⚫︎仲人紹介・
⚫︎お相手検索
⚫︎婚活パーティー
会員数約210,000人
(※2023年9月時点の加入連盟の総会員数)
加盟連盟IBJ/TMS/BIU/JBU
料金一例【レギュラーコース】
初期費用:330,000円
月会費:15,400円
成婚料:330,000円
申込可能人数【レギュラーコース】
紹介(人数確約なし)+検索 無制限/月
年齢層男性:20〜60代
女性:20〜60代
運営会社ムスベル株式会社
公式サイトhttps://www.musbell.co.jp/

ムスベルの特徴

ムスベルは、会員数の多さが魅力の結婚相談所です。IBJ・BIU・TMS・JBUと4つの結婚相談所連盟に加入しているため、業界最大級の会員数を誇ります。

紹介方法は担当者による仲人紹介とお相手検索です。検索したお相手へのお見合い申し込みは無制限※1で、コースによってはお見合い料もかかりません。

また、担当仲人の手厚いサポートにも定評があります。仲人推薦による成婚率は、本人で申し込んだ場合と比べると2.4倍※2です。

一人一人に向き合う丁寧な姿勢が魅力となっています。

※1 JBU は1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIU は月45名まで、IBJ・TMS は月50名まで。地域によって例外がございます。※2 2017-2020年成婚者の交際期間から算出。

  • ⚫︎成婚につながる仲人推薦が魅力
  • ⚫︎会員数が業界最大級!
  • ⚫︎お見合い申し込み無制限

結婚相談所のメリット

結婚相談所のメリット

・会員の真剣度や安全性が高い
・プロのアドバイスやサポートを受けられる
・短期間で成果が期待できる
・出会いのバリエーションが豊富

結婚相談所は、入会するための審査があります。身分証明書はもちろん、収入証明、学歴証明、現住所証明、独身証明などの提出が必須です。

これにより、身分詐称や既婚者といった悪質ユーザーが紛れ込む心配はありません。安全性の高い環境で真剣に婚活に向き合えるのがメリットです。

また、結婚相談所では、婚活のプロからアドバイスやサポートを受けられます。そのため、一人で婚活するよりもスムーズに進むだけでなく、効率的な活動によって短期間で成婚に繋がる可能性も高まるでしょう。

人の手による紹介、データマッチング、会員検索、婚活パーティーなど、様々な方法で出会いを見つけられるのも魅力です。

結婚相談所のデメリット

結婚相談所のデメリット

・費用が高い
・入会まで手間がかかる
・活動のルールが設けられている

結婚相談所のデメリットは、他の婚活サービスより費用がかかることです。中には高額な初期費用が必要な結婚相談所もあるため、入会へのハードルが高くなります。

また、結婚相談所で活動するなら、規定のルールを守らなくてはいけません。ルールの内容は各社で異なりますが、

・申し込みへの返答に期限がある
・お見合い確定後は原則キャンセルできない
・真剣交際できるのは一人だけ

といった規則が一般的です。ルールに縛られるのが苦手な方は活動しにくい場合もあります。

ただ、規則がある分、不誠実な対応をされたり、嫌な目に遭ったりする可能性も低いでしょう。

結婚相談所とその他の婚活サービスについて

婚活業界における「婚活3大サービス」は、結婚相談所・婚活サイト(婚活アプリ)・婚活パーティーです。

比較表を見て分かる通り、結婚相談所は、「真剣度」「成婚率」「安全性」が他の婚活サービスより圧倒的に高いのが特徴となります。

もちろん、婚活サイトや婚活パーティーにも婚活に真剣な人は多いです。ただ、入会資格や参加資格に厳しい審査がないため、遊び目的のユーザーが紛れ込む可能性も否定できません。

大手の婚活会社が運営する婚活サイトやお見合いパーティーなら、信頼性は高いと考えられますが、真剣度は人によって様々です。

確実に結婚まで辿り着きたい方には、結婚相談所が最も成果が期待できるでしょう。

失敗しない結婚相談所の選び方|ポイント9つ

結婚相談所は数多くあるため、何を基準に選べば良いのか悩んでしまいますよね。結婚相談所を選ぶ際は、以下の8つのポイントをチェックしてみてください。

1:初めてなら大手の結婚相談所がおすすめ

結婚相談所は、全国展開している「大手の結婚相談所」と、各エリアに特化した中小規模の「地域密着型の結婚相談所」に分けられます。

初めて結婚相談所を利用するなら、大手の有名結婚相談所に入会するのがおすすめです。知名度や信頼性が高く、婚活初心者でも安心して利用できます。

また、大手の婚活会社ならではのノウハウがあり、多くの会員を成婚に導いてきた実績があるのもメリットです。

地域密着型の結婚相談所は、地域を絞り込んで相手を探したい場合に向いています。エリア特化ならではのサービス内容や親身なサポートが魅力です。

「大手=費用が高い」は間違い!

大手の結婚相談所は費用が高い、というイメージがあるかもしれませんが、実際そうとも限りません。なぜなら、大手は規模が大きい分競合他社も多く、ライバル会社に負けないための工夫が必要になるからです。

上の表は、大手の結婚相談所と東京エリアに特化した中規模結婚相談所を比較したものですが、料金に大きな差はないことがわかります。

大手ならではのシステムによってコストを削減したり、お得なキャンペーンを実施したり、格安プランを用意したりして、入会へのハードルを下げているのも特徴です。

また、一見リーズナブルな地域密着型結婚相談所であっても、成婚料やお見合い料によって総額が高くなる場合もあります。よく見極めて比較するようにしてください。

2:店舗型orオンライン型で選ぶ

店舗型の特徴

店舗型の結婚相談所は、店舗に直接出向いて入会するタイプです。対面で丁寧に説明を受けられるメリットがあり、直接会って相談できる安心感を重視する方に向いています。

また、店舗に行く手間がかかる分、店舗型に登録する会員は婚活に積極的な人が多いでしょう。

オンライン型の特徴

オンライン型の結婚相談所は、ネットがあれば入会手続きからお相手探しまで手軽に行えるのがメリットです。忙しくて店舗に行く時間が取れない方、マイペースに活動したい方に向いています。

店舗維持費などがかからない分、料金も非常にリーズナブルです。

また、オンライン結婚相談所は大手以外にもいくつかあり、どれも低価格で利用できます。気軽に始められる格安のオンライン結婚相談所は以下の通りです。

中小規模で合っても、連盟に加盟していれば会員数は十分確保されています。できるだけお金をかけたくない方、金銭的負担を抑えたい方は参考にしてみてください。

3:自分に合った紹介方法で選ぶ

結婚相談所の紹介方法は、大きく分けて4つの種類があります。

「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」などと結婚相談所の種類を分けることもありますが、実際は複数の紹介方法を併用している場合がほとんどです。

どのような紹介方法を扱っているのか、利用する上でメインとなりそうな紹介方法は何か、月々の紹介人数や申し込み可能人数をチェックしながら比較するのがポイントになります。

仲人紹介

仲人紹介とは、担当者が一人一人に合ったお相手を選び、人の手で紹介してくれるサービスです。

その人の性格や価値観、人柄、相手への希望条件などを細かくヒアリングした上で、多くの会員の中からぴったりの相手を厳選してくれます。

自分の好みではなく、客観的に見てベストな結婚相手を選んでもらえるのが魅力です。

一人での婚活に行き詰まっている方、異性を見る目に自信がない方、自分に合う相手を知りたい方などに向いています。

データマッチング

データマッチングとは、各結婚相談所のデータベースを用いた自動紹介サービスです。相手の年齢・居住地・年収など登録した希望条件をもとに、条件にマッチしたお相手が紹介されます。

毎月決まった人数を自動的に紹介してもらえるので、効率的に出会いのチャンスを広げられるのがメリットです。

価値観マッチングやAIマッチングなど、結婚相談所によって様々なデータマッチングの種類を導入しています。

お相手検索

お相手検索とは、データベースを使って自主的に相手を探していく方法です。希望条件で相手を絞り込み、気になった相手にお見合いを申し込みます。

仲人紹介やデータマッチングと併用して使える場合が多く、自分の好みでも相手を選べるのがメリットです。

お見合いを申し込める月々の上限人数はサービスによって異なるため、しっかり確認しておきましょう

婚活パーティー・婚活イベント

結婚相談所によっては、会員限定のパーティーやイベントでもお相手を探せます。結婚相談所の会員限定なので、一般的な婚活パーティーとは違い、身分や独身が保証されているのが大きなメリットです。

一度にたくさんの相手と出会いたい方、対面での出会いも重視する方に向いています。

パーティーの参加費はプランに組み込まれいる場合と、別途必要になる場合があります。

また、公式ホームページに記載がなくても、入会後にパーティーの案内をもらえる結婚相談所もあるため、興味のある方は無料相談時に質問してみてください。

4:会員数のチェックはマスト!

上の表は、結婚相談所の会員数が多い順に並べたものです。現在ほとんどの結婚相談所は、結婚相談所連盟やデーターベース共有サービスに加入しています。

つまり、各結婚相談所が公開している会員数とは、加盟連盟やデータベース共有サービスの登録者を含めた合計人数です。複数の連盟に加盟していれば、必然的に紹介可能な会員数が多くなり、出会いのチャンスを広げられます。

ただし、紹介できる最大人数を記載しているため、コースによって利用できるデータベースが異なったり、オプション料金がかかったりする場合もあります。

自分が利用したいコースやプランで出会える会員数がどの程度なのか、無料相談の際に尋ねてみると良いでしょう。

5:利用者の年齢層で選ぶ

結婚相談所を選ぶ際は、会員数だけでなく会員の年齢層をチェックしておくことも大切です。結婚相談所によって20〜30代が多かったり、40代以降の中高年に特化していたりと年齢層に特徴があります。

活動しやすくおすすめなのは、同年代が多い結婚相談所です。価値観やライフスタイルが似た相手も見つけやすいでしょう。

女性は年上男性に、男性は年下女性に人気な傾向があるので、自分が選ばれやすい相手の年齢層で選ぶのも一つの方法です。

年代別におすすめの結婚相談所は以下を参考にしてみてください。

20代におすすめの結婚相談所

20代の方におすすめなのは、リーズナブルで始めやすい結婚相談所です。20代の方にとって、結婚相談所の費用がハードルとなる場合は少なくありません。

スマリッジのように低価格な結婚相談所や、お得な20代割引のある結婚相談所をチェックしてみましょう。

年齢が若ければ、それだけで申し込みが殺到する場合も多いです。自分が無理なく続けられる料金プランのサービスから検討してみてください。

本格的に婚活したい20代後半の方なら、サポートが手厚く、なおかつ割引もあるパートナーエージェントなどもおすすめです。

結婚相談所年齢層おすすめポイント

パートナーエージェント
【男性】
30〜40代
【女性】
20〜40代
・U29割引あり
・本格的に婚活したい20代後半におすすめ

ツヴァイ
【男性】
20〜50代
【女性】
20〜40代
・知名度が高い安心感
・お得な20代割引きあり
・自由度とサポート力のバランスが良い

スマリッジ
【男性】
20〜40代
【女性】
20〜30代
・トップクラスの低価格
・20代の利用者が多い
・オンラインで気軽に始められる

オーネット
【男性】
20〜50代
【女性】
20〜50代
・マイペースに活動できる
・お得な20代割あり
・効率的に相手を探せる

ゼクシィ縁結びエージェント
【男性】
30〜50代
【女性】
20〜30代
・20代の利用者が多い
・初期費用、成婚料0円
・仲人紹介も受けたい人におすすめ

30代におすすめの結婚相談所

仕事が忙しい30代の方は、無理なく続けやすいサービス内容の結婚相談所を選ぶのがおすすめです。

スケジュールが流動的な方、婚活のためにまとまった時間を確保しにくい方などは、お相手検索やデータマッチングがメインの方がマイペースに活動できます。

お見合いの日程調整、やり取りの仲介などもサポートしてくれる結婚相談所なら、忙しい中でも負担が減るはずです。

また、サンマリエやパートナーエージェントのように、徹底的なサポートがあるところで短期集中的に婚活するのも良いでしょう。

婚活のフィードバック、定期面談、オンライン講座などがあるサービスなら、自分磨きや自己分析をしながら婚活をブラッシュアップしていけます。

結婚相談所年齢層おすすめポイント

パートナーエージェント
【男性】
30〜40代
【女性】
20〜40代
・徹底的なサポート
・婚活をブラッシュアップ
・確実に成婚を目指したい人向け

エン婚活エージェント
【男性】
20〜40代
【女性】
20〜40代
・30代の利用者が多い
・低価格で続けやすい
・忙しい人でも活動しやすい

サンマリエ
【男性】
30〜50代
【女性】
20〜40代
・サポート力抜群!
・オンライン婚活講座あり
・豊富な出会いのバリエーション

ツヴァイ
【男性】
20〜50代
【女性】
20〜40代
・同世代の利用者が多い
・会員数トップクラス
・マイペースに進めたい30代にも!

IBJメンバーズ
【男性】
30〜40代
(44歳まで)
【女性】
20〜30代
(39歳まで)
・知名度と信頼性が高い
・入会に年齢制限あり
・忙しい人でも活動しやすい

40代におすすめの結婚相談所

40代の方の場合は、同年代の会員が多い結婚相談所がおすすめです。

「婚活は年齢が若くないと難しい」と感じるかもしれませんが、同年代が多い結婚相談所であれば年齢を負担に感じる必要はありません。

また、仲人紹介のある結婚相談所であれば、一人一人に合ったお相手を厳選して紹介してくれます。データや条件だけでは不利だと感じる方でも、ぴったりのお相手が見つかりやすいはずです。

再婚希望で婚活してる方は、ひとり親、再婚者へのサポートが充実している結婚相談所もおすすめです。

結婚相談所年齢層おすすめポイント

パートナーエージェント
【男性】
30〜40代
【女性】
20〜40代
・シングルマザー応援プランあり
・こだわりのマンツーマンサポート!

サンマリエ
【男性】
30〜50代
【女性】
20〜40代
・ひとり親限定プランあり
・一人一人に寄り添う手厚いサポート

オーネット
【男性】
20〜50代
【女性】
20〜50代
・子育てママプランあり
・独自会員が多く乗り換えにも人気!
・45歳以上ならオーネットスーペリアもおすすめ

50代以上におすすめの結婚相談所

50代以上の方は、同年代の会員が多く、サポートが充実している結婚相談所がおすすめです。

オーネットスーペリアは中高年専門の結婚相談所で、45歳以上しか登録できません。50代の方も活動しやすいようサポートも工夫されています。

サンマリエにはミドル割引きがあるため50歳以上の方が入会しやすく、登録者の年齢層も比較的高めです。

また、サンマリエやムスベルは仲人紹介を行なっているので、じっくり自分に合うお相手を探したい方に向いています。

結婚相談所年齢層おすすめポイント

オーネットスーペリア
【男性】
45歳〜
【女性】
45歳〜
・中高年専門!
・同年代と出会える
・自分磨きオプションあり

サンマリエ
【男性】
30〜50代
【女性】
20〜40代
・50歳以上はミドル割!
・安心のサポート力
・婚活セミナーで自分磨き

ムスベル
【男性】
20〜60代
【女性】
20〜60代
・利用年代の幅が広い
・丁寧に寄り添うサポート体制

「もっと気軽に婚活を始めたい」という50代の方には、50代向けのオンライン結婚相談所R50お見合いもおすすめです。

来店不要で始められる上、リーズナブルなので費用を抑えて婚活したい方にも向いています。入籍をしないパートナー探しなど、様々な結婚の形に対応しているのも特徴です。

結婚相談所年齢層おすすめポイント

R50お見合い
【男性】
50歳〜
【女性】
50歳〜
・50代以上の出会いに特化
・オンラインで気軽に活動できる
・自分に合ったサポートを追加可能

6:自分に必要なサポート内容で選ぶ

結婚相談所を選ぶ際は、自分がどの程度までサポートを受けたいのか明確にしておくこともポイントです。

結婚相談所のサポート内容は、お相手紹介や活動のアドバイスなど多岐にわたります。

基本的に、店舗型でもオンライン型でも、困った時は気軽に担当カウンセラーに相談できる体制が整っており、様々なアドバイスを受けることが可能です。

そこにプラスアルファとして、プロフィールの添削、お見合いの日程調整、定期面談、婚活セミナーといったサポートがあります。

お相手とののやり取りに不安があるなら、お見合いの日程や場所をセッティングしてくれたり、相手に伝えにくい内容を代わりに連絡してくれたりするサポートがあると安心です。

対面での定期面談がある結婚相談所であれば、担当カウンセラーと一緒に作戦を練りながら婚活をブラッシュアップしていくことができます。

反対に、自分のペースを第一に進めていきたいという方は、基本のサポートがあれば十分かもしれません。

自分の目的や性格、婚活への向き合い方などを整理して、結婚相談所のサポート内容をチェックしてみてください。

7:料金は総額でも比較する

結婚相談所では、入会金、初期費用、月会費、成婚料など様々な料金がかかります。大切なのは、継続して利用した場合のトータル費用を計算しておくことです。

初期費用が安くても、利用期間が長くなると費用がかさんだり、月会費が安くても成婚料が高かったりと、いろいろなケースがあります。

成婚までにかかる平均期間を1年程度と見積り、総額でいくらくらいかかるのかをチェックしてきましょう。

参考として、結婚相談所の一般的な料金の相場は以下の通りです。

入会金
(登録料)
3〜10万円
初期費用
(活動準備費)
3〜10万円
(入会金とまとめているケースもある)
月会費1〜2万円
成婚料10〜20万円
お見合い料1回:5千〜1万円

休会制度や返金保証制度もチェック

結婚相談所で婚活をしていると、忙しくてなかなか活動できなかったり、婚活疲れでモチベーションが下がってしまったり、積極的に活動できない期間が出てくるかもしれません。

そういう場合に備え、休会制度を設けている結婚相談所もあります。月会費の代わりに休会費用を払えば登録を継続できるのがメリットです。

休会制度のある結婚相談所
パートナーエージェント1,100円/月
ツヴァイ1,650円/月
エン婚活エージェント7,150円/月
スマリッジ4,400円/月
ゼクシィ縁結びエージェント1,100円/月
オーネット2,200円/月
フィオーレ0円/月

また、結婚相談所によっては、利用者が安心して活動できるような返金保証制度を設けている場合もあります。

保証の内容や適用条件は様々なので、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

返金保証制度のある結婚相談所
エン婚活エージェント・3ヶ月以内にお見合いが成立しなければ、登録料と3ヶ月分の月会費を返金
スマリッジ・3ヶ月目の末日までにお見合いが成立しない場合、登録料と3ヶ月分の月会費を全額返金
IBJメンバーズ・全コース共通で中途退会時の返金保証制度あり(活動期間やコースによって返金額は異なる)
クラブ・マリッジ・3ヶ月以内に出会えなければ、登録料を全額返金
・6ヶ月以内に交際に至らなければ、活動サポート費を全額返金
WISH・6ヶ月以内にお見合いセッティングできなかった場合、活動サポート費を全額返金

8:成婚実績を正しく見極める

結婚相談所が公表している「成婚率」「成婚者数」といったデータを見ると、その実績の高さに惹かれる方も多いでしょう。

ここで注意したいのが、成婚率の算出方法や成婚の定義が各結婚相談所によって異なることです。

例えば、成婚率の算出方法でいうと

  • 「成婚退会者数」÷「全退会者数」
  • 「成婚退会者数」÷「総会員数」

といったパターンがあります。

退会者の中から成婚退会者を割り出した数値と、全会員の中で成婚退会できた人を割り出した数値では、後者の方が低くなるのは当然です。

また、成婚の定義も、以下のように様々なパターンがあります。

  • ① 結婚前提で真剣な交際をしていくと決めた状態
  • ② 真剣交際を経て、双方が結婚の意志を固めた状態
  • ③ 両親への挨拶、プロポーズ・婚約まで済ませた状態

こういった点を踏まえ、成婚率や成婚者数の数値だけに気を取られず比較検討することが大切です。

9:利用者の口コミ評判もチェック

結婚相談所を選ぶときは、実際に利用した人の口コミ評判も確認しておくと良いでしょう。活動した上でのリアルな感想や実体験などを知ることができます。

感じ方は人それぞれなので、あくまで一つの参考ではありますが、公式サイトには載っていないメリットやデメリット、注意点が見つかるかもしれません。

口コミ投稿者の年代や活動エリア、担当者によっても感じ方が変わるため、客観的視点でチェックするのがおすすめです。

入会から成婚までの流れ

次は、結婚相談所に入会してから成婚退会するまでの流れを解説します。

どういう順序や段階を踏んでお相手を見つけるのか、大まかな流れをチェックしてみてください。

入会前の無料相談や体験会

結婚相談所に入会しようか迷っている方は、まず各結婚相談所が実施している無料カウンセリングや体験会に申し込んでみましょう。

料金体系やサービス内容の詳細はもちろん、あなたに合った料金プランや婚活方法などを提案してもらえます。公式ホームページや資料ではわからない不明点や疑問点も、担当者にじっくり質問可能です。

無料カウンセリングの際に、お試しで価値観診断やお相手候補の検索ができる結婚相談所もあります。

また、無料相談に行ったからといってその場ですぐ入会しないといけないわけではありません。いくつか候補がある場合は、複数の無料カウンセリングや相談会に行ってみてください。

結婚相談所へ入会

無料相談や体験会で入会したい結婚相談所が決まったら、入会手続きに進みましょう。

結婚相談所に入会するためには、各種証明書の提出が必須です。必要な書類は結婚相談所によって異なりますが、一般的には以下になります。

  • ⚫︎本人確認書類
  • ⚫︎独身証明書
  • ⚫︎収入証明書(所得証明書、源泉徴収票)
  • ⚫︎現住所証明書(住民票など)
  • ⚫︎学歴証明書(卒業証明書など)
  • ⚫︎資格証明書(資格を持っている場合)

こうした証明書の提出を徹底しているため、身分や経歴、独身詐称者が紛れ込む心配はありません。

少々面倒に感じるかもしれませんが、その分安心して婚活できるのが大きなメリットです。

活動準備

入会手続きが完了したら、プロフィール写真の登録や自己紹介文を作成します。

結婚相談所の登録写真はプロに撮ってもらうのが一般的なので、写真撮影に関する案内やアドバイスがあるでしょう。

その後、担当者とのカウンセリングでこれからの活動計画や婚活の進め方などを決めていきます。お相手の希望条件や婚活への不安、悩みなども相談してみてください。

お相手探し

活動準備が整ったら、お相手探しのスタートです。

担当者による紹介、毎月自動で届くデータマッチング、お相手検索、婚活パーティーなど、相談所によって様々な方法でお相手を探せます。

紹介された相手やお見合い申し込みにOKすれば、マッチング成立です。検索して自らお見合いを申し込んだ場合は、相手からOKの返答があればお見合いに進めます。

お見合い

ミドル男女

マッチングが成立したら、お見合いの日程を決めていきます。お見合いの日程は、基本的に担当カウンセラーや自動システムが調整してくれるので心配ありません。

日程がスムーズに決まった方がお相手への好印象につながるため、スケジュールは早めにチェックしておきましょう。

お見合いの場所は、カフェやホテルのラウンジ、結婚相談所が提供するサロンなどです。お見合い時間は1時間程度で、お相手とのフィーリングなどを確認します。

仮交際

お見合い終了後、お互い「もう一度話してみたい」と思えれば、「仮交際」の段階に進みます。

仮交際とは、真剣に交際するかどうか見極めるお試し期間です。仮交際の段階では、同時に複数の人とお付き合いが可能で、お見合いも続けられます。

お相手とのやり取りやデートを重ねながら、真剣に交際したい相手を絞り込みましょう。

交際を終わらせたい、真剣交際に進みたいなど、悩みや希望があればいつでも担当カウンセラーに相談できます。

真剣交際

仮交際を経て、お互い「この人と真剣に交際したい」と思えた場合は、いよいよ「真剣交際」に進みます。

真剣交際は、結婚を前提に相手との関係を深めていく期間です。他の人とのお見合いや仮交際はストップとなります。

真剣交際中も、担当者が親身にサポートしてくれるので安心です。

成婚(成婚退会)

真剣交際の相手と結婚する意思が固まったら、晴れて成婚退会となります。

成婚の定義は結婚相談所によって異なるため、どの段階で退会となるかは事前に確認しておきましょう。

結婚相談所によっては、プロポーズのプランニングや両家の顔合わせ、婚約までのサポートも担当してくれます。

口コミでわかる!結婚相談所で早期成婚するためのポイント5つ

結婚相談所に入会さえすれば、誰でも必ず結婚できるわけではありません。結婚相談所でスピーディーかつ確実に成婚するためには、工夫や努力が必要です。

実際の利用者から寄せられたリアルな口コミ評判をもとに、結婚相談所で早期成婚するためのポイントを紹介します。

1:相手の条件や理想像を明確にする

理想の結婚相手を見つけるためには、まず自分の「理想」を明確にする必要があります。

結婚相手に求めるもの、譲れない条件、結婚生活のイメージなどもよく考え、自己分析するのがおすすめです。

希望条件をはっきりさておけば、効率良く的確にお相手探しを進めることができるでしょう。

2:プロフィール写真にこだわる

結婚相談所のプロフィール写真は、第一印象を決定づける重要なポイントです。写真の印象が悪いと、お見合い成立の確率が大きく下がってしまいます。

結婚相談所ではプロによる撮影を推奨しており、実際の利用者もプロに撮ってもらう場合がほとんどです。

撮影会や提携スタジオを案内してくれる相談も多いので、ぜひ検討してみましょう。

3:高望みせず、まずは会ってみる

婚活でなかなか成果が出ない要因の一つに、高望みしすぎていることが挙げられます。

「条件にピッタリの人がいない」とお見合いを見送るばかりでは、出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。

実際に会って話してみなければ、分からないこともたくさんあります。

「まずは会ってみる」というスタンスで、できる限る多くの相手とお見合いするのがおすすめです。

4:サービスを積極的に使う

ほとんどの結婚相談所では、複数の紹介方法を用意しています。

毎月の紹介やデータマッチングを待っているだけでは、出会いのチャンスが限られます。他に使えるサービスがあるなら、積極的に活用してみましょう。

担当カウンセラーへの質問や相談も同じです。分からないことや不安なことがあれば、どんどん相談して婚活に役立ててください。

5:自分磨きを怠らない

婚活中は、自分磨きを怠らないことも重要なポイントです。

婚活講座がある結婚相談所なら、身だしなみ、マナー、会話術、婚活のノウハウなどを学ぶことができます。

また、活動の失敗や成功を顧みながら自己分析していくことも大切です。担当カウンセラーにアドバイスをもらいながら、自分自身を見直してステップアップしていきましょう。

結婚相談所にまつわるQ&A

結婚相談所にまつわる疑問や不安点の中で、多く挙げられる質問をピックアップしました。

Q.結婚相談所は併用できる?

結婚相談所は会社によって特徴が異なるため、1つに決めきれないという方もいるでしょう。

同時期に複数の結婚相談所で活動することは、全く問題ありません。その場合は、サービス内容や紹介方法、加盟している連盟が異なるところを選ぶのがおすすめです。

検索メインのオンライン結婚相談所と、仲人紹介がメインの結婚相談所などを併用すれば、効率的に出会いのチャンスを広げられます。

また、結婚相談所で活動しつつ、婚活アプリや婚活パーティーなど他のサービスを利用してみるのもおすすめです。

結婚相談所より費用がかからないので、結婚相談所での婚活がマンネリ化した時、気分転換したい時などに気軽に併用できるでしょう。

「婚活関連サービスの業界カオスマップ」を参考に、気になるサービスをあわせてチェックしてみてください。

Q.途中で退会できる?

結婚相談所で成婚に至らなくても、活動途中で退会することは可能です。

退会のタイミングやサービスによっては退会手数料がかかる可能性もあるため、入会時に確認しておきましょう。

返金保証制度がある結婚相談所の場合も、細かな条件などをチェックしておくのがおすすめです。

Q.無料相談で強引に勧誘される?

無料相談や体験会に行くと、「強引に勧誘されるのでは…」と不安な方もいますよね。

ほとんどの結婚相談所では無理な勧誘や営業を控えているはずですが、担当者によっては勧誘がしつこい可能性も0ではありません。

不安な方は、まずオンラインで資料を請求して比較検討してみると良いでしょう。各結婚相談所の公式ホームページから簡単に申し込みできます。

また、「対面だと断りにくい」という方の場合は、オンラインで実施している無料相談を受けてみるのもおすすめです。

まとめ

有名な大手の結婚相談所10社を徹底比較しながら紹介しました。

結婚相談所を選ぶ時は、自分にとって必要なサービス、自分の性格やニーズに合った紹介方法、無理のない予算など、様々な面を考慮することが大切です。

利用者の口コミなども参考にしながら、自分にぴったりの結婚相談所を見つけましょう。

-ランキング