広告 ランキング

中古車サイトおすすめランキング!遠方の車をネット購入する注意点は?

中古車を買おうとするときに、中古車サイトで検索することも多いのではないでしょうか?

でも中古車サイトってほんとにたくさんあるので、

「どれを選べばいいかわからない…」
「どこを信用すればいいの?」

こう思っている方もいらっしゃるようです。

中古車をネット購入する際の注意点も解説しているので最後までご覧ください

車査定サイトおすすめランキング

1位 ナビクル

高額査定が一番出やすい。540万件の査定実績!Web上で今スグに査定額が見れるのはここだけ

2位 モータ

最大20社の概算査定額がWEB上でわかる!電話ラッシュがない!電話があるのは上位3社だけ

3位 ソコカラ

どんな車でも高額査定!10年以上経った車、車検切れ、動かない車、事故車でもOK!税金も還付

おすすめ中古車情報サイト5つの選定基準

まずはおすすめサイトの選定基準からご説明します。

以下5つの要素を満たしている中古車サイトであれば、必ずしもランキングのサイトを使う必要はありません。

おすすめ中古車サイト5つの要素

  1. 中古車の在庫や情報はどれだけあるか
  2. 検索はしやすく目的の車を見つけられるか
  3. サイトは使いやすく見やすいか
  4. 保証は十分にあるか
  5. その他の車関連の情報も十分か

中古車おすすめサイトをランキング!最大手の自動車情報サイトはどこ?

続いて、おすすめ中古車情報サイトを紹介します。おすすめランキングトップ3は以下の通り。

順位サイト名
1位カーセンサーnet
2位グーネット
3位車選びドットコム

参考:オリコン|【最新】おすすめの中古車情報サイトランキング・比較

1位:カーセンサーnet


参考:カーセンサーnet

1位は業界最大手のカーセンサーnetです。

カーセンサー.netは、求人情報サイトでおなじみのリクルートが運営している中古車情報サイトです。その歴史は古く、インターネット黎明期である1996年からサービスが開始されています。

カーセンサーの特徴は、提携業者数の多さです。その数はなんと1,000業者以上。業界では最大級の提携数です。また、検索方法も車種や地域はもちろん、価格帯や走行距離での検索もできます。

2023年9月現在、掲載台数は約48万台と在庫も豊富なのでお気に入りの一台に出会えるでしょう。

公式サイトはこちら

2位:グーネット


参考:グーネット

2位のおすすめ自動車情報サイトはグーネット(Goo-net)です。

グーネットは自動車情報誌のグー(Goo)が運営しているサイトです。こちらも歴史が古く、1996年から運営されています。

グーネットの強みは、中古車情報以外にも、車のパーツや車検選びにも対応している点です。また、最大三年間の保証がついた「グー保証付き中古車」があるため、何かあっても安心できます。

グーネットの車両情報の更新は毎日2回(昼の12:00頃と夜20:00頃)と高頻度なのも嬉しいですね。

公式サイトはこちら

3位:車選びドットコム


参考:車選びドットコム

三位のおすすめ中古車サイトは車選びドットコムです。

車選びドットコムは2004年に開設された総合中古車情報サイトです。運営会社のファブリカコミュニケーションズは、サイト運営以外にも、中古車販売管理システムの「Symphony」の提供も行っています。

車選びドットコムでは、中古車鑑定士の資格を持った専門家が、チェックした中古車に鑑定書を発行し「車選びドットコム認定中古車」として認定しています。

チェックは外装や内装の他に、エンジンや修復歴など多岐にわたり、細かい部分も見逃されません。信頼性が高い中古車がほしいなら、おすすめできるサイトです。

公式サイトはこちら

大手の自動車情報サイト一覧を紹介!

ランキングからは漏れてしまいましたが、以下の自動車情報サイトもおすすめです。

こちらでは、中古車情報サイトと、メーカーが運営している中古車サイトで分けて紹介しています。

中古情報サイト

中古車情報サイトではメーカー問わずに様々な車種に出会えます。

大手の中古車情報サイトは7つです。

オークネット.jp


参考:オークネット.jp

オークネット.jpの親会社のオークネットは、中古車以外にもバイクやPC、ブランド品などのオークションサイトを運営しています。

掲載台数は約2万4,000台とやや控えめ。オークションサイトなので、初心者にはハードル高めです。

公式サイト

ガリバー


参考:ガリバー

中古車買取と販売を行っているガリバー。販売している全ての中古車に保証がついているのが特徴です。

また、全国に実店舗があるため、困ったときに対応してもらいやすいのもありがたいですね。

公式サイト

カーセブン


参考:カーセブン

カーセブンも、ガリバーと同じく、全国に実店舗がある中古車情報サイトです。

掲載台数は2023年9月現在、340台と少ないのがネックですね。カーセブンは中古車販売店としての評判はいいので、欲しい車があるならカーセブンで買うのもいいでしょう。

公式サイト

価格コム


参考:価格コム

価格コムも中古車を掲載しているサイトです。

掲載数は2023年9月現在、55万台超と業界でも最大級の台数です。しかし、価格コム独自の保証などはなく、掲載元の保証しかない点には注意しましょう。

公式サイト

中古車EX


参考:中古車EX

中古車EXは株式会社じげんが運営する中古車検索サイトです。2023年9月現在、約46万件の中古車情報が掲載されています。

また、姉妹サイトとして、自動車売却の「車買取EX」と、自動車ニュースの「自動車メディアEX」があります。

公式サイト

カービュー


参考:カービュー

自動車ニュースサイトとしておなじみのカービューも中古車情報掲載しています。

サイトはシンプルな作りをしているため、迷わず使えるのが特徴です。

公式サイト

モータ(旧オートックワン)


参考:モータ

モータもカービューと同じく、自動車ニュースサイトとして有名なサイトです。

中古車のみならず、新車やカーリース、自動車保険なども取り扱っているのが特徴です。

公式サイト

メーカー系中古車サイト

自動車メーカーが運営している中古車サイトもあります。そのメーカーの車しか取り扱われず在庫も少なめですが、品質が高いのが特徴です。

トヨタ


参考:GAZOO

トヨタ車の認定中古車を買うなら、「トヨタ公式サイト」と「GAZOO」の2つがあります。在庫数はともに4万7,000台程度です。

どちらもほぼ同じサイトですが、GAZOOのほうが自動車関連のコンテンツが充実しています。

公式サイト

日産


参考:日産公式中古車検索サイト

日産の中古車サイトには「日産公式中古車検索サイト」があります。在庫数は約1万5,000台

以前はget-Uというサイトがありましたが、現在は運営していないようです。

公式サイト

ホンダ


参考:Honda公式中古車検索サイト

ホンダの認定中古車は「Honda公式中古車検索サイト」で探せます。在庫数は約1万2,000台です。

以前は「ホンダオートテラス」という名前のサイトでしたがリニューアルされて名前が変わりました。

公式サイト

スズキ


参考:U’s STATION Mobillity

スズキの中古車サイトは、「U’s STATION Mobillity」です。スズキの中古車が約1万台取り揃えられています。

以前あった「U’s STATION ON THE NET」のURLにアクセスしようとすると、ブラウザから警告が出るようになっています。間違ってアクセスしないようにしてください。

公式サイト

マツダ

参考:U-Car Search

マツダの中古車をお探しなら「U-Car Search」がおすすめです。在庫数は約5,600台です。

取り揃えられている中古車は全車が修復歴なし、さらに保証もついています。

公式サイト

ダイハツ


参考:U-CATCH

ダイハツの認定中古車は「U-CATCH」で探すのがいいでしょう。

1万4,000台ものダイハツ認定中古車なかから、お気に入りの一台を探せます。

公式サイト

スバル


参考:SUGDAS

スバルの公式U-Car(中古車)検索サイトは、「SUGDAS(スグダス)」です。

掲載台数は約3,200台。スバルの厳しいチェックをクリアした中古車のみが取り揃えられています。さらに2年間の保証までついてるのはありがたいですね。

公式サイト

三菱


参考:M・C net

三菱の認定中古車は「M・C net」で探せます。在庫数は約3,800台です。

中古車購入後も、全国の三菱カーディーラーでサポートを受けられます。

公式サイト

レクサス


参考:LEXUS CPO

レクサスにも認定中古車は「LEXUS CPO」で見つけられます。在庫数はおよそ2,000台です。

販売店や年式など、条件を細かく指定して検索できます。

公式サイト

メルセデス・ベンツ


参考:ヤナセ

外国車にも認定中古車はあります。まずはベンツの認定中古車。ベンツの「公式認定中古車検索サイト」のほか、「ヤナセ」でもベンツ認定中古車を販売しています。

ヤナセのベンツ認定中古車は在庫数も多く、認定中古車の保証もベンツで買ったときと同様のものがついてきます。

公式サイト

BMW


参考:BMW公式認定中古車サイト

BMWの認定中古車は、「BMW公式認定中古車サイト」で探せます。台数は100台と少なめ。

BMW PREMIUM SELECTIONに認定された中古車は、納車前にも厳しいチェックが行われ、最長で4年の保証もついてきます。

また、保証期間内に不具合が起きたら、24時間の緊急対応を受け付けてくれます。出張修理はもちろんレッカーの手配代わりの交通手段やホテルの確保までしてくれる手厚い保証です。

公式サイト

フォルクスワーゲン


参考:Das WeltAuto(ダス ヴェルトアウト)

フォルクスワーゲンの認定中古車は「Das WeltAuto(ダス ヴェルトアウト)」がオススメです。意味は、ザ・ワールドカー、世界の車という意味です。

在庫数は2023年9月現在、約3,300台となっています。世界のフォルクスワーゲンの認定中古車なら安心感もありますね。

公式サイト

アウディ


参考:Audi認定中古車検索サイト

アウディジャパンの「Audi認定中古車検索サイト」でアウディの認定中古車を取り扱っています。

在庫は約2,500台です。モデルやボディタイプでの検索ができるので、気に入った車を見つけることができるでしょう。

公式サイト

中古車をネットで買う場合の注意点3つ

中古車をネットで買う場合は以下の3点に注意しましょう。

中古車をネットで買う注意点

  • 必ず現車確認をする
  • 陸送費に注意する
  • 遠方の中古車は情報をよく精査する

必ず現車確認をする

現車確認とは、車の状態を実際に見て確認する作業のことを指します。中古車はものによってコンディションがマチマチなので非常に重要な作業です。

素人だから何を見ればいいかわからない…という方に向けて、現車確認でチェックすべき部分を10点まとめてみました。車に詳しくなくても、必ず確認しましょう。

  1. 内装と外装に汚れやキズがないか
  2. 異臭はしないか・芳香剤はきつくないか
  3. ガラスにヒビがないか
  4. ボディの下にサビはないか
  5. タイヤに異常はないか(空気圧や溝減り)
  6. エンジンは異音や変な振動はないか
  7. オイルは漏れていないか
  8. ライトやエアコンはきちんと動くか
  9. ミラーの開閉は正しくできるか
  10. ハンドルやブレーキに違和感はないか

陸送費に注意する

車を家まで届けて貰う場合は陸送費がかかります。これがなかなか高額です。

陸送費は店によっても変わってきますが、相場では、同一県内や近隣の場合はおよそ1万~2万円他県で遠方の場合は3万~10万円程度となっています。

馬鹿にならない金額なので、よほど運転に自身がないなど特別な事情がなければ、なるべく乗って帰ったほうがいいでしょう。

遠方の中古車は情報をよく精査する

中古車をネット通販で買う場合、気になった車が遠方の店にあることもあるでしょう。その場合は十分に注意してください。

遠くて現車確認ができない場合は、写真を撮って送ってもらってください。陸送費は数万円程度は必要です。

他県のお店で車を購入する場合、「他府県登録費用」もかかります。車は都道府県ごとに登録されています。そのため、車の登録を別の県に移す場合、他府県登録費用を払わなければなりません。

また、近所で買う場合よりもキャンセルが難しい点にも注意が必要です。

中古車をネットで買うときの流れ

中古車をネットで買う場合の注意点の次は、中古車をネットで買うときの具体的な流れをご説明します。

お店が近所にある場合と、遠方にある場合に分けて見ていきましょう。

住んでいるところの近くで買う場合

欲しい車が近くのお店にある場合は、以下のような流れで車を買います。

  1. お店に連絡する(電話やメール)
  2. 予約をして現車確認をする
  3. 整備や保証を確認する
  4. 総額を確認する(整備費や手数料、オプションなど)
  5. 書類や契約書を用意する
  6. 改めて金額を確認し、支払いをする
  7. お店で車を受け取り、乗って帰る

トラブルを避けるために、保証は何があるか整備はどこまでしてくれるのか支払総額はいくらなのかは必ず確認しましょう。

遠方の車を買う場合

次は遠方のお店で車を買う場合の流れをご説明します。

  1. お店に連絡する(電話やメール)
  2. 現車確認をする(できない場合は写真などを送ってもらう)
  3. 整備や保証を確認する
  4. 総額を確認する(整備費や手数料、オプションなど)
  5. 書類や契約書を用意する
  6. 改めて金額を確認し、支払いをする
  7. 車を持ってきてもらう(陸送費がかかる)

手続きに難しい部分はありませんが、遠方の車を買う場合は注意が必要です。現車確認ができない場合でも、車の写真は送ってもらいましょう

確認をせずに遠方の車を買って、トラブルになったケースは少なくありません。

また、納車をしてもらうときの陸送費も考えておかなければなりません。運転が苦にならなければ、お店まで行って持ち帰れば陸送費を浮かせられます

安心して購入できる中古車販売店は?

中古車をネットで購入になると、画像や動画では見えなかった傷や凹み、故障なんかもあるのでリスクはあります。

こういうリスクを減らすのであれば、中古車販売店に相談して購入するのはアリでしょう。

-ランキング