広告 ランキング

【2025年4月】結婚率の高いおすすめ婚活アプリ&婚活サイトランキング

春の陽気が心地よく感じられる4月。気持ちも少し前向きになれるこの季節、「結婚を見据えた真剣な出会いがしたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

この記事はそんな方へ向けて、実際に婚活サイトやアプリで結婚相手を見つけた方"1,068名"にアンケートを実施。その結果を元に、本気で結婚したい人のためにおすすめの婚活サイト&婚活アプリを紹介します!

結婚相手と出会えるマッチングアプリを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

【結論】結婚確率が高かった婚活アプリ

今回、アプリで婚活をしたことがある人を対象にアンケートを行い、1068名に回答をしてもらいました。その結果をもとに、年代別に恋人ができやすいアプリをまとめました。

年代別おすすめ婚活アプリ

20代:with

30代:ペアーズ

40代〜:ブライダルネット

成婚しやすい婚活サイト&婚活アプリ総合ランキング

では、婚活アプリをランキングで一覧にまとめました。このランキングは以下4つの方法で調査し、総合的に計算し算出しました。

登録や検索は無料でできるアプリが多いので、まずは無料登録をしてどんな異性がいるかチェックしてみてください。

  • 特徴
  • 料金/会員数
  • 評価
 リンク

ブライダル
ネット
公式
詳細

with
公式
詳細

Omiai
公式
詳細

ペアーズ
公式
詳細

マリッシュ
公式
詳細

アンジュ
公式
詳細

ゼクシィ
縁結び
公式
詳細

ユーブライド
公式
詳細

タップル
公式
詳細

カップ
リンク
公式
詳細

※料金は税込み、1カ月プランのクレジット決済で記載しています。2025年4月確認

今回紹介している婚活アプリのほとんどは、インストールや会員登録が無料のものを選んでいます。また、サイト版もあり、パソコン(ブラウザ)からの利用もOK。

まずは無料でいくつかのアプリ・サイトを触ってみて、自分に合うものだけ残して活動していく形をおすすめしています。

簡単10秒!あなたに合う婚活アプリ診断

それぞれ向いているタイプがあるので、自分の希望に合うカテゴリのアプリを使うことがとても大切です!以下、ナビに従って解説を読んでくださいね。

数年以内に結婚→婚活アプリ

真剣度は「結婚前提での交際」ですが、料金が安く、今すぐ開始ができる手軽さが魅力です。婚活スタートに向いている方法。この記事です!

1年以内に結婚→結婚相談所アプリ

1年以内の結婚が目標なので、真剣度がとても高いです。さらに、付き合って半年で結婚意思の確認も入り、超スピードで結婚まで進みます。ただ、独身証明の取得やお見合い写真の準備など、手間がかかるため、ビギナー向きとは言えません。

まずは恋愛から→マッチングアプリ

食事やデート相手探しには向いていますが、結婚願望が薄い人も多いので、結婚までは年単位とのんびり進むこともあります。

この記事の目次

  • 【結論】結婚確率が高かった婚活アプリ
  • 成婚しやすい婚活サイト&婚活アプリ総合ランキング
  • 簡単10秒!あなたに合う婚活アプリ診断
  • ランキング順で各婚活アプリの詳細を解説
    • 1位「ブライダルネット」結婚相談所運営の本格派
    • 2位「with」20代からの婚活に
    • 3位「Omiai」アラサー世代向き
    • 4位「ペアーズ」出会いのチャンスが多い
    • 5位「マリッシュ」バツイチの再婚活ならココ
    • 6位「アンジュ」30代以上”限定”アプリ
    • 7位「ゼクシィ縁結び」アラサーの真剣婚活
    • 8位「ユーブライド」運営20年の安心感
    • 婚活アプリ選びをプロがサポート「マチアプ相談室」
  • 年代別のおすすめ婚活アプリ
  • 【成婚レポート】婚活アプリを使って結婚した人の体験談
  • 【希望別】こんな相手が探せる婚活アプリ・サイトあります
  • 【利用前に知ろう】婚活アプリ・婚活サイトの安全性、注意点を解説
  • まとめ 婚活アプリは効率よく結婚相手を探せるツール

では、ランキング上位アプリがなぜオススメなのか、その理由を解説していきます。

ランキング順で各婚活アプリの詳細を解説

ここでは婚活アプリランキングを元に、それぞれのアプリを詳細に説明していきます!

じっくりアプリの特徴について調べてから、どれを使うか選びたい人はぜひ参考にしてください。

おすすめ婚活アプリ一覧

  • 1位「ブライダルネット」結婚相談所運営の本格派
  • 2位「with」20代からの婚活に
  • 3位「Omiai」アラサー世代向き
  • 4位「ペアーズ」出会いのチャンスが多い
  • 5位「マリッシュ」バツイチの再婚活ならココ
  • 6位「アンジュ」30歳以上”限定”アプリ
  • 7位「ゼクシィ縁結び」アラサーの真剣婚活
  • 8位「ユーブライド」運営20年の安心感

1位「ブライダルネット」結婚相談所運営の本格派

mage 19L
  • 2000年に誕生し婚活最大手のIBJが運営
  • アラサー・アラフォー世代が中心。真面目に真剣に婚活しているユーザーが多い
  • 登録時に本人確認書類の提出が必須
  • メッセージ返信率75%とスルーが少ない
料金
男性:3,980円/月(税込)
女性:3,980円/月(税込)

登録はこちら

1位の理由:独自調査で最も結婚率が高かった

当サイトでアプリで恋活・婚活をしている1000人超へアンケートを行ったところ、ブライダルネットを利用していた人の7割が恋人ができたと回答。さらに結婚したと回答した人は48%。アプリ全体の結婚割合が約2割なので、倍以上も結婚した人が多く、結婚率が高い婚活アプリと言えます。

とはいえ、会員数や使い勝手の部分では他アプリに劣る部分もあるため、この後解説する特徴も理解して利用するか最終判断をしてください。

ブライダルネットのお勧めポイント:安全・真剣・システム充実

  • 男女ともに有料で真剣度が高いユーザー多数
  • コミュニティや日記などの機能が充実
  • 一人一人に担当者が付き、相談ができる

運営企業のIBJは、婚活パーティーの「PARTYPARTY」、結婚相談所の「IBJメンバーズ」、婚活サイトの「ブライダルネット」と、婚活に特化した企業で年間成婚数13,516名(2023年)の実績があります。

ブライダルネットをおすすめしたいと思ったポイントは結婚相談所で経験を積んだサポートスタッフの婚シェルが婚活や恋愛の相談に乗ってくれること。

女性無料の婚活サイトが多い中で、ブライダルネットは男女ともに有料です。だからこそ、他の婚活サイトや婚活アプリよりも、真剣な出会いを求める女性が多いです。

私も有料だとしてもいい人と出会いたいと思い利用し、男性の真剣度の高さに感激したのを覚えています。

また、ブライダルネットには日記やコミュニティ機能があって、SNSのような気軽なコミュニケーションがとりやすく、自然な流れで仲良くなっていけるのも特徴。

私も日記にコメントをくれた人と仲良くなって、お付き合いにいたったことがあります。リアルに「出会える」という意味では、一番成果があったサイトでした。

真剣度高めなのに料金は安め設定でコスパ良し

真剣度高めのアプリだと、月額4,000円〜1万円近い婚活アプリ・婚活サイトがほとんどです。ブライダルネットも、担当コンシェルがつくなどのサポートがあり、サービス内容が充実しているので料金も高め?と思いきや、実際は月額3,980円でリーズナブルな価格設定。

さらに、「年会費プラン」では一括で24,000円かかるものの、払いきりで2年目以降もずっと使い続けることができ、コスパがとても良いです。

いきなり課金ではなく、0円で検索やプロフ閲覧を含む基本機能が使えるトライアルプランもあります。まずは登録してみて気になる異性が多ければ有料プランに入会する形であれば、無駄がなくおすすめです。

ブライダルネット:相談できる本格婚活アプリ

2位「with」20代からの婚活に

mage 19L
  • 20代の会員が65%と過半数
  • 相性診断をもとに自分と共通点のある異性と出会える
  • 趣味や価値観を重視した出会いを求めている人向き
男性料金女性料金会員数
3,960円/月 (税込)無料1,000万人

withの特徴

  • 数少ない20代若者向きの婚活アプリ
  • 1日に10万組以上のマッチングが成立、出会いのチャンスが多い
  • withを選ぶ理由の多くが「ちゃんと付き合える恋人が欲しいから」

withは会員の9割が20〜30代。同年代と出会いたい20代の人や、20代と出会いたいアラサーにはwithがピッタリです。

with会員の結婚願望をプロフィールを確認し、調べたところ…

結婚について考えているユーザーは全体の82%を占めていることがわかりました。(下記条件での絞り込み検索も可)

項目割合
すぐにでも結婚したい4.9%
2〜3年のうちに結婚したい11.2%
いい人がいれば結婚したい65.7%
結婚についてはわからない18.1%

実際に利用者へのヒアリングでは、多くの人が「友達がwithで恋人を作ったと聞いて自分も始めた」「遊びやデートじゃなく、結婚を前提に付き合える恋人が欲しい」と回答していたのが印象的でした。

また、withは主要マッチングアプリ5社の中で、新規ダウンロード数が1位。(※Sensor Tower / 2024年1月度実績)それだけ多くの新規利用者が入ってきているため、毎日新しい人と出会いのチャンスがあるのも魅力です。

with(ウィズ):価値観が合う相手と出会える

3位「Omiai」アラサー世代向き

料金
【男性】
月額3,900円(税込)〜【女性】
基本機能全て無料

Omiaiは20〜30代の婚活に向いている

ペアーズは会員数が多く、たくさんの人と出会えるのが良いところですが、Omiaiの良いところは真剣度にあります。

真剣度の表れを確認する要素として、自己紹介の文章量を比較してみたところ、Omiaiは平均250〜300文字と自己紹介文をきっちり書いている人が多い結果となりました。(ペアーズは200文字ほど)

男女ともに恋愛に前向きで素敵な人が多いとの声も多く、20代~30代なら一番初めに使ってみてほしい婚活アプリ。

40歳以上の割合は少ないですが、元々の人数が多いため、人数にすると数千〜数万人規模です。

私は使い勝手が良いので、Omiaiがとても好きです。今回、紹介したなかでは会員数も多いため、出会えるチャンスも豊富。毎日のように新しい出会いがあります!

条件を指定し絞り込み検索をして出会う

Omiaiはプロフィール検索をして絞り込みをし、いいねを送る検索型の婚活アプリです。検索できる項目は30個ほどあり、一人暮らしかどうかや将来引っ越しはできるかといった項目まであります。

また、フリーワードで検索することもできるので、映画好きや音楽好きといった好みからも検索ができます。

「たくさんの人と知り合いたい」と考えている人におすすめしたい婚活アプリですね。

Omiaiに向いている人まとめ

Omiaiは「20〜30代+婚活」「豊富な検索項目で絞り込み」が特徴と解説しました。Omiaiは本人確認にて本人確認書類の写真と利用者本人の照合が行われています。

現在、婚活アプリ上で他人の本人確認書類を使い本人確認を通過し、勧誘や営業をするなりすましアカウントが増えています。Omiaiでは本人確認を徹底することにより、なりすましでの利用はできなくなり、より安心して利用できるようになりました。

Omiai:真剣な恋愛がテーマ

4位「ペアーズ」出会いのチャンスが多い

料金男性:月額3,700円(税込)〜
女性:無料
対象者恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
年齢層20代~30代が中心
40代以上も実会員数は多い
目的・真剣度婚活と恋活の間
運営会社株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

マッチングアプリで恋人ができた人の70%がペアーズを利用。さらに、ペアーズ利用者のうち、お付き合い発展した割合は57%で2人に1人。(※2024年4月にアンケート調査を実施)

というのも、会員数が累計2000万人と母数自体がとても多く、公式発表ではペアーズでお付き合い・結婚した人は60万人以上と、多くの人が素敵な異性と出会っているアプリです。

利用目的と年齢層は以下の通り、婚活&恋活が90%以上を占めています。

真剣婚活をしている人は2割ほどと少なく見えるかもしれませんが、母数となる会員数が非常に多いため、人数で見ると決して少なくありません。

年齢層でみても20代〜30代で80%近くと、結婚適齢期の人が多く利用しています。登録人数が多くどんなエリア・希望条件でも恋人候補を探しやすいことから、特におすすめしたいアプリとして選びました。

また、真剣婚活の「コミットメンバーシップ」という別料金で加入するオプションプランもあります。これは、1年以内の結婚を希望する、婚活の熱量が強いメンバーと出会える機能です。メンバーシップ同士でプロフィールの公開・マッチングができるため、同じ真剣度の相手を探すことができます。

ペアーズはトラブル遭遇率が低い

マッチングアプリ利用者1000人にアプリ利用中にどのようなトラブルがあったかをアンケート(2023年4月にインターネットで実施)。その結果、トラブルにあったことがないとの回答が最も多かったのがペアーズ(33%)でした。

実は、ペアーズでは迷惑メッセージを防止する独自機能を導入しています。この機能を導入したことにより、迷惑メッセージが6割ほど減少したとのこと。その効果も今回のアンケートに表れていますね。(詳細)

ペアーズ:本命探しの利用率No1アプリ

ペアーズは相性がいい相手と出会いやすい

ペアーズでの出会い方は大きく分けて3つあります。1つ目がAIが自分に合う人を紹介してくれる「おすすめ」。2つ目は自分で検索条件を指定して出会う「条件でさがす」。3つ目は通話機能を使い直接会話して出会う「トーク」です。

さまざまな切り口から相手探しができるため、ペアーズは自分と似ている人・価値観や趣味、好きなものが近い人と出会いやすいシステムです。

結婚となると外見や雰囲気だけでなく、価値観など内面も重要ですよね。ただ、お付き合いの前に価値観を確かめたい場合、マッチングしてメッセージして実際に会って…とかなりの労力がかかります。

マッチング前に相手の年齢や住まいだけじゃなく、何が好きでどんな生活をしていてどんな恋愛観を持っているかまでわかれば、もっと効率よく婚活を進められるのでは?と思いませんか。ペアーズは「相性」と「マイタグ」の2つで連絡を取る前にある程度の判断ができます。

ペアーズの「相性」は独自のアルゴリズムで出される指標

ペアーズでは自分と相手の相性を見ることができます。この相性はペアーズ内で活動(例えばログイン時間やメッセージを返信する時間)や、プロフィール、いいねを送った・もらったなど様々なデータから導き出されているものです。

検証では相性が良い方がメッセージのやりとりが続きやすいという結果も出ています。

指標の一つとしては十分使える機能です。

ペアーズのマイタグで同じものが好きな人と出会える

マイタグはプロフィールに書くまででもないけど、こんなものが好きといったちょっとしたアピールができる機能です。

「趣味が同じ人と結婚したい」と考えている人に使ってほしいおすすめ機能です。

詳しくは別記事で丁寧に解説しているので、気になった方は読んでみてください。

ペアーズ:本命探しの利用率No1アプリ

5位「マリッシュ」バツイチの再婚活ならココ

mage 19L
料金月額3,400円(税込)~(女性無料)
対象者18歳以上(高校生は除く)、独身(離婚済みも含む)
年齢層30代後半〜50代が中心
目的・真剣度再婚、真剣な恋愛 結婚前提の恋活(真面目な交際を経て結婚に至りたい方が多い)
運営会社株式会社マリッシュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

アラフォー・アラフィフの利用者が多い

マリッシュは婚活&恋活を目的に利用している、40歳以上の利用者が多いアプリです。

他の婚活アプリではアラサー世代の利用率が高いため、中高年の利用率が高いアプリはなかなかありません。

マリッシュのおすすめポイント

  • バツイチ優遇プログラムを導入したアプリ
  • 実際にシンママ、シンパパも多い
  • 年齢は38歳くらい~55歳くらいが中心
  • 「結婚」を意識したプロフィールの人がほとんど

バツイチ、シングルマザー、シングルファザーが多いのが特徴の婚活アプリ。アプローチもたくさんもらえますが、初婚の人と結婚したいという人には、あまりおすすめしません。

コスパも真剣度もどちらも高め。バツイチならまずはマリッシュから使ってみるのが良いですよ。

マリッシュ公式サイトへ

マリッシュでの出会い方は検索&グループ

マリッシュでの出会い方は大きく分けて2通りです。1つは検索条件を指定して絞り込み。もう一つが、「映画好き」「真面目に婚活しています」など共通の価値観や趣味、好みを持つ異性を探せるグループ機能です。

写真の印象で探すのもよし、条件面で探すのもよし、内面から探すのもよし、と自分の好みのタイプを探しやすいアプリです。

6位「アンジュ」30代以上”限定”アプリ

料金登録無料
男性のみメッセージ有料
※定額パック料金 1,566~3,800円 (税込)/月
対象者独身のみ(既婚者禁止)
年齢層30~50代
目的・真剣度恋活・婚活
運営会社株式会社アンジュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

アンジュは30代以上限定のため20代とマッチングすることがありません。利用者の中心はアラフォーからアラフィフ世代で、いいねが多い人気会員も37歳〜53歳と年齢層高めです。

おすすめ理由:結婚特化のプロフィールで結婚後のイメージもできる

アンジュでの婚活をおすすめする理由は、プロフィールが結婚に特化しており、相性の良い相手やタイプの人と出会いやすいからです。

実際の画面をお見せしながら解説しますね。

まず、基本プロフィールでは結婚歴や結婚願望など基本要素はもちろん、「結婚後」の生活イメージまで設定することができます。

例えば、夫婦で一緒の時間はどう過ごしたいか?という項目に対して、「いつも一緒」「お互いの時間も大切にしたい」などを選べます。

さらに、ここだけでなく、「特別プロフィール」の方では、どんな交際が良いか、結婚式は上げたいか、などかなり踏み込んだ質問にも回答できます。

上記のように、結婚に関するQ&Aがとても多いので、結婚や交際に求めるものや熱量が合う人に絞った上で、マッチングすることができます。

アンジュの場合、人生経験が豊富な人が多いので、この項目はかなり十人十色。結婚を前提の人ももちろんいますが、結婚に拘らないパートナーを探している人も多いです。

私は数あるアプリを見てきましたが、結婚後の生活まで表示できるプロフはアンジュだけです。

いろいろな角度から事前に相手のことを知れるため、マッチング後にうまく交流していける確率が高いのも、アンジュの良いポイントです。

アンジュは中高年の利用者が多いため、若いイケメンのライバルが少ないアプリです。そのため、プロフィール写真が爽やかな印象であれば、誰でもいいねをもらいやすい環境です。

そして、いいねトップの男性は月間で30〜50人ほどの女性とマッチングできている状態。少しプロフィールを工夫するだけでマッチングできるため、中高年世代の男性にとってはかなりの穴場アプリと言えます。

他のアプリで出会えなかった男性や、より多くの女性と交流して今後のパートナーを決めたい男性におすすめのアプリです。

アンジュ:30歳〜限定の婚活・恋活アプリ

7位「ゼクシィ縁結び」アラサーの真剣婚活

 

料金
男性4,378円/月(税込)
女性4,378円/月(税込)

ゼクシィ縁結びはこちら

多くの婚活サイトがアラフォー中心なのに対し、ゼクシィ縁結びは25歳~35歳までがボリュームゾーンのアラサー向き婚活サイト。

男女ともに有料にはなりますが、有料会員のみに顔写真を公開することが出来たりと、真剣な人同士が出会える仕組みが整っています。

「相性がいい」結婚相手を探すことができる

ゼクシィ縁結びでは性格診断をもとに、相性がいい相手を探してくれます。これは実際に幸福度の高いカップルを分析した結果とのこと。

初めての顔合わせも安心のコンシェルジュ機能

婚活アプリでは初回デートの日程や場所の決定が面倒で、会う前に関係が自然消滅することもよくあります。ゼクシィ縁結びには、デート日程と場所を設定してくれるお見合いコンシェルジュという機能が搭載されています。

8位「ユーブライド」運営20年の安心感

 

  • 1999年リリース、現在は結婚相談所のサンマリエが運営
  • 長年運営している実績があるから安心
  • 24時間監視サポート体制あり
男性料金女性料金対象者
月額4,300円(税込)月額4,300円(税込)独身のみ(既婚者禁止)

ユーブライドのお勧めポイント

  • サクラゼロ宣言をしている
  • アプリ版があり使い勝手が良い

ユーブライドは20年以上の歴史がある老舗の婚活サイトで、アプリ版もあります。男女ともに有料ですが、女性は無料プランでも活動が可能です。

検索機能が豊富で、「年齢」や「住まい」はもちろん、医師や看護師、公務員などの「職業」の検索、「喫煙」や「結婚願望」の有無まで細かく検索ができます。

私が使っていて良いと思ったのは、1通目からきちんとしたメッセージをくれる人が多いこと。丁寧なメッセージからは、相手の人柄がわかりやすく、返信率も高い印象がありました。

youbride公式サイトへ

デートから始まる20代向きの「タップル」

料金男性:月額3,700円(税込)~(女性無料)
対象者2,000万人
年齢層18~35歳
目的・真剣度恋愛・デート・友達
運営会社株式会社タップル
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

タップルの詳細へ

タップルは本気で結婚したい人が多いアプリではなく、まずは会って話してみたいと考えている20代が多いアプリです。そのため、真剣度自体はあまり高くないのですが、早い段階で会えることやマッチング率が高い点で、恋愛に発展する可能性が多いアプリです。

また、趣味や好みからマッチングしていく機能もあるため、価値観やフィーリングが合う人と結婚したいと考えている人に向いています。

タップルの詳細はこちら

中高年・再婚向けの「マリマリッジ」

マリマリッジは離婚経験者に特化した婚活アプリです。メッセージなどの基本機能は無料のため、課金をしなくとも、十分に出会いを探すことができます。

利用者が少ないため、出会える確率は他のアプリに劣ってしまいますが、人数が少ないからこそマッチング率は高くなる傾向もあります。無料で使えるチャンスで損することはありませんので、離婚経験者や40代以上であれば登録をお勧めします。

公式サイトへ

「Match」男女有料で真剣度の高い婚活アプリ

料金
男性4,490円/月(税込)
女性4,490円/月(税込)

無料登録はこちら

*クレジットカード決済・1ヶ月プランの税込料金です。プランによって月額料金が変わります。

2002年からサービスを開始している老舗の婚活サイトmatch(マッチドットコム)。全世界で1500万人が利用し、数えきれないほどのカップル・夫婦がmatchで出会っています。※正式名称は「match」なのですが日本ではマッチドットコムの方が馴染みがあると思います。

結婚への真剣度が高く、1年以内に結婚する確率が高い

婚活していると「来年までには結婚を決めたいな」と時期を考えると思います。ただ、実際に出会って結婚に進むためには、お互いの気持ちが結婚に向く必要がありますね。

特に女性はプロポーズ待ちでモヤモヤ悩むことも多いです。「結婚したいけど彼はいつ結婚の話をしてくれるの?」と私自身、とても悩みました。

実は、matchで出会い結婚したカップルの44%が1年以内に結婚しています。

つまり、matchを利用しているほとんどの人が、真剣に結婚したいと考えている証拠です。

利用者の半数以上が30歳以上というのも、真剣度が高い理由の一つ。

また、無料の恋活アプリがたくさんある中、matchは女性も有料です。無料サービスがあるのにも関わらず、なぜ、わざわざ有料のアプリを選んだの?と利用者に聞いたところ

お金を払ったほうが活動するモチベーションに繋がる。

女性無料のアプリはライバルも多く、焦ってしまうから。

なんて意見が。確かに、わかる!と納得しました。

男性側にも、matchを選んだ理由を聞いてみたところ、

女性は無料のものもある中、有料を選ぶのだから本気度が高い女性ばかりだと考えた。

マッチは結婚をゴールと考える人おすすめです。

婚活アプリ選びをプロがサポート「マチアプ相談室」

ここまで解説を読んでみて、いろいろな疑問が浮かんだり、どれが自分に合うか判断できなかった、という方に向けた、相談サービスを始めました!

その名も「マチアプ相談室」本記事を執筆している私、マッチングアプリ大学編集長の白崎萌と、マッチングアプリ大学TV講師のダニエルニシが直々にメール相談に乗るサービスです。

詳しくは以下のバナーをクリックしてください。

年代別のおすすめ婚活アプリ

婚活サイトで最初に見るべき点は、「会員の年齢層」です。これは結婚する相手の年齢につながるのでとても重要です。

例えば、20代前半が多い婚活アプリに50代が登録した場合、年齢層が合っていないためマッチング率は低くなります。

逆に同年代と付き合いたい28歳の女性が40歳以上が多いアプリに登録すると、アプローチをくれる人の大半が10歳以上も年上です。自分の対象外の年齢の男性ばかりでは、なかなか結婚につながりません。

年の離れた異性とお付き合いしたい場合には、これを活用するのもアリですが、同年代と結婚したいなら会員の年齢層をチェックしてから登録したほうがよいですよ。

20代が多い婚活アプリ:withがおすすめ

婚活をしている年代は平均30代。そのため、20代前半が婚活向きのアプリやサイトに登録しても年齢層が合わず、なかなかマッチングができません。

ですが、withは20代が多数派かつ、真面目な恋愛がテーマのため、婚活でも恋活でも使えるアプリです。価値観や性格など内面を重視してマッチングする機能があり、将来を見据えた出会いに向いています。

with

アラサー&30代前半:ペアーズがおすすめ


ペアーズ

料金月額3,700円(税込)~(女性無料)
※男性3ヶ月プランがおすすめ
対象者恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
年齢層20代~30代が多い
目的恋活・婚活
運営会社株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

周りの友人が次々に結婚して、自分も結婚したいと思い始めるのは20代後半です。この頃には、どんな人と結婚したいか自分なりに考えられるようになります。

もしあなたも同年代の人と出会いたいと思っているなら、20代後半から30代前半の会員が多く登録しているペアーズがおすすめです。

ペアーズには、本気で結婚を考えている人同士がマッチングできる、「コミットメンバーシップ」というオプションプランもあります。結婚前提の恋人探しから、1年後の結婚を目指す活動まで幅広く活用できるのが強みです。

アラフォー&30代後半:ブライダルネットがおすすめ

mage 19L

結婚情報サービスとして年間成婚数12,527組(2023年)の実績を誇るIBJが運営する「婚活サイト」です。結婚を前向きに意識している「真剣度」の高いマッチングサービスを行っています。

料金男性3,980円/月〜・女性3,980円/月〜
対象者31万人
年齢層28~45歳
目的・真剣度結婚
運営会社株式会社IBJ

ブライダルネットの詳細へ

30代をすぎると、周りが結婚しはじめて焦りを感じ始める人が多い年代です。早めの結婚を望むのであれば、より真剣度が高く、同年代と出会えるサイトに登録するとよいでしょう。

30代が多く、真剣婚活にしたい人におすすめなのがブライダルネットです。独身や年収・学歴などの証明書類を提出できるのと専任アドバイザーがつくため、結婚相談所のようなサポートと信用できる相手と出会いたい人におすすめです。

40代以上:マリッシュがおすすめ

40代に入ると、ここまで来たんだから妥協はしたくない!と逆に希望が高くなる人が増えていくようです。

女性は5歳ほど年上、男性は5歳ほど年下を希望して活動するのが良いと思います。

中でもおススメなのは37歳~55歳くらいの男女が多く利用しているマリッシュです。こちらは料金が安めかつ真剣度も高い、バツイチも歓迎。

マリッシュ

婚活アプリでの出会いを成功させるためのサポートサービスもあります

婚活アプリや恋活サービスを利用する際、ただ登録するだけではなく、どのアプリが自分に合っているか、そしてどのようにすれば異性の目に留まるプロフィールが作れるのか、さらにはデートにつながるメッセージのコツを知ることが成功のカギとなります。

『絶対!結婚塾』では、これらの「マッチングアプリ選びのサポート」「魅力的なプロフィール作成支援」「デートにつながるメッセージレクチャー」といった、婚活アプリ利用に欠かせないポイントを、実践的に学ぶことができます。しかも、早稲田大学の森川教授がこのプログラムのために作った特別な講義動画も見ることができます。

【希望別】こんな相手が探せる婚活アプリ・サイトあります

年齢別で選ぶのも良いですし、こんな相手と出会いたい!と出会いたい相手から選ぶ方法もあります。

このパートでは、婚活サイトの機能からこんな相手を効率よく探せる、という点を解説します。

とにかく安全&安心な婚活サイトが良い!

安全性を高めるのであれば、入会時に100%独身であることを証明する、独身証明書の提出が必須のオンライン結婚相談所選ぶのが良いです。

入会時に独身証明書が必要な場合、結婚相談所に入会している会員と出会えるサービスです。交際期間や初回顔合わせのルールなどが決まっているため、より安心して出会うことができます。

以下は結婚相談所や大手企業が運営しており、オンライン結婚相談所とも呼ばれる、より真剣度の高い婚活サイトです。

サイト名特徴リンク
エン婚活婚活サイトに比べると費用は高いがサポート体制が万全。入会金:33,000円
月額:14,300円(4月15日まで1ヶ月分が無料)
公式
naco-do婚活アプリを使っているような感覚で、結婚相談所に入会している真剣な会員と出会える。料金も婚活アプリと変わらない安さ。入会金:29,800円
月額:14,200円
※オンライン面談が無料
公式
スマリッジZoomを活用してお見合いまでオンラインで完結。さらに低価格で結婚相談所レベルのサポートが受けられる。入会金:6,600円
月額:9,900円
詳細 公式

※2025年1月31日確認

オンライン含め、より真剣な婚活ができる結婚相談所に関してはこちらで詳細解説をしています。

そのほかでは、自治体が運営している婚活支援活動であったり、AIを導入した婚活などアプリ以外でも様々な婚活方法がありますので、自分に合うものを見つけてください。

趣味が合う人がいい!オタク同士が出会える婚活サイト

実は私は、アニメやゲームが趣味なので、そういったちょっとオタクな趣味を一緒に楽しめる相手が良いと思っていました。

「大好きな作品について語り合えるパートナーを探したい!」「せめて趣味を理解して否定されない相手がいい」そんな希望を持つ方に向いている婚活アプリと婚活サイトがあります。

婚活アプリペアーズのマイタグでピンポイントで出会う

ペアーズでは作品名を指定して検索ができるので、ピンポイントで同じゲーム・アニメ・漫画が好きな人と出会えます。

他にも、「アニソンカラオケが好き」「ゲームしましょう!」「イラストが趣味」といった活動の内容から出会うことも可能。会員数が多いので、地方でも出会いやすいのもメリットです。

ペアーズ詳細

また、本気で結婚したいからアプリではなく結婚相談所も検討してみたいと考えている方は、こちらの記事が参考になります。

バツイチ・シンママ&シンパパでも気兼ねなく活動できる婚活サイト

私の友人がバツイチのシングルマザーなのですが、やっぱり普通のサイトではバツイチと伝えると返信率が低くなると悩んでいました。

結果的に友人が出会えていたのが、「マリッシュ」という再婚向きの婚活アプリです。

バツイチ応援プログラムがあるマリッシュ

マリッシュはごく普通の婚活アプリですが、バツイチ応援プログラムを導入しているため、登録者の約半数がバツイチです。

プロフィールに「シングルマザーとの出会いも歓迎」という意味を持つピンクリボンのマークをつけることができます。シンママでも受け入れてもらえると理解した上で出会えるのが大きなメリット。

マリッシュの詳細へ

【利用前に知ろう】婚活アプリ・婚活サイトの安全性、注意点を解説

2024年1月に当サイトで調査した結果によると、世の中の婚活アプリの認知度は99%にも達しており、利用経験者も40%との結果が出ています。

またこども家庭庁(政府)が行った調査では、既婚者の4人に1人がアプリをきっかけに結婚相手と出会ったとの調査結果も出ています。

利用者が増えてきている婚活アプリですが、インターネットでの出会いということもあり、安全対策は必要。このパートでは婚活アプリの安全対策について解説と、注意すべき人の見分け方を解説していきます。

婚活アプリ&サイトが実施している安全への取り組み

ほとんどの婚活アプリでは以下のような取り組みを実施しています。

婚活アプリの安全対策

  • 年齢確認や本人確認をしないとメッセージ交換ができない
  • 利用規約に違反している人がいないか常時監視しパトロール、違反したユーザーは強制退会
  • プライバシーマークの取得
  • ブロック機能で連絡を取りたくない相手をシャットアウト
  • アプリによっては独身証明や収入証明の提出を義務付け、運営の確認を入れている
  • マル適マークの取得
  • SNSアカウントの交換を禁止
  • 顔写真も含めた本人確認のチェック

もし、さらなる安全を求める場合、独身証明や本人確認が必要な婚活サイトを選ぶことを推奨します。

要注意ユーザーの見分け方ともしもの対処法

利用に必要な提出書類が年齢確認だけの場合、「業者」と呼ばれる要注意ユーザーが紛れ込んでいる可能性があります。

ただ、そのような悪質ユーザーと出会ってしまう可能性は、当サイトの調査では10%以下でしたので見分け方を知ることで対策ができる範囲だと思います。

業者とは?

一般人を装い他のサイト・サービスへ誘導をする人のことです。よく「サクラ」と混同されますが、業者はアプリ運営側とは全く関係がなく、アプリを悪用している人々です。

以下のような連絡は無視しよう

  • 別のサイトへのアクセス、別アプリのダウンロードをお願いされる
  • 体の関係を示唆するようなメッセージを送る
  • お金がなくて困っていると支援をお願いされる
  • 稼げる話があるなど、勧誘が来る
  • 師匠がいる、会わせたい人がいるなど第三者が登場する

このような連絡があった場合はやりとりを注意し、すぐにサポートへ通報を行ってください。

まとめ 婚活アプリは効率よく結婚相手を探せるツール

婚活サイトを調べた結果、思っていたよりもサイトそれぞれに特徴がありました。

自分に合う婚活サイトを選ぶためには、

  • 会員の年齢層を知る
  • 結婚するまでにかけられる費用や時間を考える

この2点が重要です。

私がおすすめする下記の7つのサイトは、どの年代でも、どのエリアでも出会いが期待できます。つまり、初心者向きってことですね。特に向いているタイプも併せて記載します。

  • 20代が多い婚活アプリ「with」
  • 30代が多い婚活アプリ「Omiai」
  • 1年以内の結婚なら「ブライダルネット」
  • 会員数の多さなら「ペアーズ」
  • バツイチなら「マリッシュ」

全てのサイトが無料で登録できます。

実際に使ってみて、プロフィールを検索してみて、「ああ、こういう感じなんだ」と理解してから、有料プランに登録し、本格的に出会いを探していけばOKです。

さらに、婚活アプリを通じて恋人ができた人は平均2〜3つのアプリを併用している人が多かったという調査結果もあるため、1つに絞らずにいくつかのアプリを使ってみることをおすすめします。

-ランキング