広告 ランキング

MT5対応のFX業者おすすめランキング|海外と国内業者を比較

この記事を読んでいるあなたは、

  • 海外、国内FXのMT5対応業者のおすすめを知りたい
  • MT5対応のFX業者を選ぶ際のポイントを知りたい
  • MT5を利用するメリット、デメリットを知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「MT5対応の国内、海外FX業者のおすすめランキングや選ぶ際のポイント、メリット、デメリット」などを紹介していきます。

目次

  1. MT5対応のFX業者おすすめ比較一覧表【2025年3月】
    1. 【海外】MT5対応おすすめFX業者
    2. 【国内】MT5対応おすすめFX業者
  2. そもそもMT5とは
    1. MT4との違い
  3. MT5対応のFX業者を選ぶ際のポイント
    1. 特典やボーナスが用意されているか
    2. 最大レバレッジが大きいか
    3. 運営会社がライセンスを取得しているか
    4. スプレッド(取引手数料)が低いか
  4. MT5対応の国内FX業者おすすめランキング
    1. フィリップ証券
    2. OANDA(オアンダ)
    3. AVA TRADE(アヴァトレード)
  5. MT5対応の海外FX業者おすすめランキング
    1. XMTrading
    2. BigBoss
    3. FXGT
    4. Exness
    5. AXIORY
    6. FBS
    7. HFM
    8. Tradeview
    9. TitanFX
  6. MT5対応のFX業者を利用するメリット
    1. 分析ツールが豊富に揃っている
    2. 自動売買ツールを活用できる
    3. 動作環境が優れている
  7. MT5対応のFX業者を利用するデメリット
    1. 機能が多すぎるため使いこなすまで時間がかかる
    2. スマホアプリでは快適に利用するのが難しい
    3. 一部の箇所が日本語対応されていない
  8. MT5対応のFX業者ランキングや選び方のまとめ

MT5対応のFX業者おすすめ比較一覧表【2025年3月】

MT5対応のFX業者おすすめを国内と海外に分けて紹介します。

【国内】MT5対応おすすめFX業者

MT5対応の国内FX業者おすすめは、以下の表の通りです。

業者名特徴公式サイト

フィリップ証券
世界的な企業のFX業者で安定感が高い通貨ペア数が多く取引スピードも早いアジア系の中でも珍しい通貨などを扱っている公式サイト

OANDA
日本金融庁から認可を受けているため安心して利用できるスマホで使いやすいスッキリしたレイアウト取引額に応じた会員ランクによる特典がある公式サイト

AVA TRADE
ヨーロッパ系の通貨ペアが取り扱い豊富MT4・MT5を全面に押し出した自動売買システムがある海外業者だが金融庁認可ありで安心して利用できる公式サイト

【海外】MT5対応おすすめFX業者

MT5対応の海外FX業者おすすめは、以下の表の通りです。

業者名特徴公式サイト
Screenshot

XMTrading

  • 日本語スタッフも在籍で安心できる日本語対応
  • 信頼性・安全性が高く安心して利用する事ができる
  • 最大レバレッジ1,000倍の高倍率が魅力的

公式サイト

BigBoss

  • 18,000円相当が付与される
  • 入金方法が豊富で最低入金額がない
  • 日本語サポートは専属の日本人スタッフが担当

公式サイト

Screenshot

FXGT

  • 初回入金や常時入金で多めのボーナスが獲得できる
  • 仮想通貨も含めて取り扱う通貨ペア数が業界最多
  • 出金スピードが早く最速で1時間程度の報告もある

公式サイト

Screenshot

EXness

  • スプレッドや手数料が非常に狭く取引がしやすい
  • ロスカット水準が低く長期的な取引にも向いている
  • 金融ライセンスの取得数などでも信頼性抜群

公式サイト

Screenshot

AXIORY

  • 信託保全採用で預けた資金は全額保障対象
  • 国内銀行送金なども利用可能で入出金管理が楽
  • スプレッドが狭く取引コストが節約できる

公式サイト

Screenshot

FBS

  • 最大レバレッジ3,000倍など独自のサービスが多い
  • 運営歴10年以上で口座開設ボーナスなども豊富

公式サイト

Screenshot

HFM

  • セミナーなども開催しておりユーザーへのサポートが豊富
  • 最大500万ユーロの一部信託保全があり安全性も高い

公式サイト

Screenshot

Tradeview

  • 長い運営実績と厳しい審査のライセンスで信頼性が高い
  • 優良業者だが日本語への対応は完全ではない

公式サイト

そもそもMT5とは

MT5とはメタクオーツ・ソフトウェア社が2011年にリリースしたソフトで、正式名称「Meta Trader 5」というFXや仮想通貨取引の際に扱われるトレードツールの事を指します。

実際の売買や値段の上下の推移をチャートとして表示するなどといった、取引を行う際に手助けもしてくれるプラットフォームです。

国内FX市場などで使われているようなソフトとの最大の違いは、ユーザーが扱いやすいように拡張・カスタマイズが行えるのが最大の特徴であり、無料で利用できる事から多くのユーザーが活用しています。

当然MT5を利用したからといって必ずFXなど取引において儲けを出せるようになる、勝てるようになるというわけではありませんが、市場分析などをしっかり行いたいなら利用するべきでしょう。

MT4との違い

MT5は、同じ会社が制作した同様のソフト「MT4」のアップデート版でもあります。

MT5よりも前の世代のソフトとなるMT4は未だに根強く利用され続けていますが、機能的な面などを見ればMT5の方が優秀な面は多いです。

MT4に比べて動作が軽く、なおかつ表示できる時間足もMT5の方がより細かく確認できるようになっているなど、基本的にはMT4の上位互換となるソフトとなっています。

ただし、カスタマイズする際に必要になるカスタムインジケータに関してはMT4の方が種類が多い、海外のFX業者でもMT4の方が対応業者が多いといった特徴もあります。

とにかく自分流にカスタマイズを行い、独自の環境を作りたいという人にとってはMT4の方が扱いやすいと感じる人もいるようです。

しかしMT4は開発元でも既にアップデートが完全に終了しており、今後MT5のアップデートに注力していく事が決定しているため、今後利用者もMT5移行していく可能性は高くなるでしょう。

MT5対応のFX業者を選ぶ際のポイント

MT5対応のFX業者を選ぶ際のポイントを解説します。

特典やボーナスが用意されているか

FX業者を選ぶ際のポイントとして、特典やボーナスは非常に重要です。

中には入金不要で最初に軍資金を得られたり、初回入金で軍資金を更に増やしたりといったボーナスを受け取れる業者も存在しています。

特に、多くの業者が取り入れているボーナスとしては「口座を開設した際」に一定の金額をボーナスとして受け取れるという特典が多くなっています。

それだけではなく、特定の条件を達成する事で手数料がお得になるといった特典が用意されている事も多いため、これらを利用するのとしないのとでは大きく違いが出ます。

必ずしも特典やボーナスだけを目当てに会社を選ぶ必要性はありませんが、1つの指標として確認しておくべき事柄となるでしょう。

最大レバレッジが大きいか

取引の際に掛けられるレバレッジが大きいか、というのも重要なポイントです。

最大レバレッジが大きくなればその分資金が少なくても大きな取引が出来るようになり、利益が出た際にも大きな利益になりやすいというメリットがあります。

業者によってレバレッジの倍率は変わってくるため、高いレバレッジで取引が出来るというのを確認して業者を選ぶのも大切でしょう。

特に、海外では日本の業者よりも高いレバレッジで取引が行えるという所も少なくないため、海外の業者を利用する際の大きなメリットでもあります。

ただし、レバレッジが大きくなればその分損失なども大きくなる可能性は高いため、最大レバレッジが高かったとしても慎重な運用が重要になるのも事実です。

運営会社がライセンスを取得しているか

運営会社が金融ライセンスを取得しているか否かも、業者を選ぶ際のポイントになります。

投資を事業として扱う業者に対して様々な国が様々な基準で審査をし、ライセンスを発行しているため金融ライセンスを所持している事は、FX業者に対しての信用に繋がります。

審査を行う機関によって審査基準の厳しさも変わるため、当然審査基準の厳しい所から認可を受けている業者はそれだけ信頼性が高い、という判断材料になります。

単に金融ライセンスを取得しているから大丈夫と安心するのではなく、ライセンスを発行した機関がどこなのかをしっかり把握しておくのも安全な取引を行う上で重要となるでしょう。

スプレッド(取引手数料)が低いか

スプレッド(取引手数料)の低さも、業者を選ぶ際に重要なポイントです。

FX取引においてはこの取引手数料が高いがために、利益が大きく出ても手数料が多く取られてしまい純粋な利益が減ってしまう、という事が多々あります。

スプレッド(取引手数料)は単純に低いか高いかだけではなく、出た利益などによって幅が変わるという業者も多いため、事前に確認をしっかりしておきましょう。

取引の際に一切の手数料が掛からない業者というのはほとんど存在しないため、スプレッドの低さだけで業者を選ぶというのもおすすめはできません。

MT5対応の国内FX業者おすすめランキング

MT5対応の国内FX業者のおすすめを3つ紹介します。

フィリップ証券

出典:https://www.phillip.co.jp/

フィリップ証券は、世界15ヶ国に展開するグループ内のFX業者で、数あるFX業者の中でもトップクラスの大手企業です。

大手企業であるという安心感から利用者も多く、取引可能な通貨ペア数も多いといったメリットがあり安定しているFX業者です。

ただし、デメリットが多くない代わりに目立ったメリットが多くないというのも事実で、資産運用やFXに慣れている中級者以上のユーザー向けとなっています。

フィリップ証券のおすすめポイント

フィリップ証券のおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 世界15ヶ国に展開する大手企業で安定している
  • 取引可能な通貨ペア数が多い
  • 国内証券ながらアジア系の通貨ペアが揃っている

フィリップ証券の概要

フィリップ証券の概要は、以下の表の通りです。

ライセンス日本金融庁
特典・ボーナス期間限定キャッシュバックキャンペーンなど
最大レバレッジ最大25倍
スプレッド0.4pips~
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率100%以下
公式サイトフィリップ証券公式サイト

OANDA(オアンダ)

出典:https://www.oanda.jp/

OANDAは1996年に設立され、現在は世界9カ国にオフィスを構えている非常に長い運営実績を誇るFX業者となっています。

特に通貨の最小取引単位が非常に低く、他の業者では1,000通貨などが普通である中、OANDAでは1通貨から取引が可能というのが特徴となっています。

ただし、最大レバレッジの倍率が低くロスカット水準も高い事から、細かくテクニカル分析を行い堅実な運用がしたい人向けの業者です。

OANDAのおすすめポイント

OANDAのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 約定力が高く短期トレードにもおすすめ
  • スッキリしたレイアウトでスマホで使いやすい
  • MT5を利用した自動売買と相性が良い

OANDAの概要

OANDAの概要は、以下の表の通りです。

ライセンス日本金融庁
特典・ボーナス取引額による会員ランク制あり
最大レバレッジ最大25倍
スプレッド0.4pips~
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率100%以下
公式サイトOANDA公式サイト

AVA TRADE(アヴァトレード)

出典:https://www.avatrade.co.jp/

Avatradeは、2006年に設立されたFX業者で、日本でのサービス提供を開始は遅れて2007年からとなる業者となっています。

海外の業者ですが、日本金融庁によるライセンスを取得しており、日本語による対応もしっかりとしているため安心して利用する事ができます。

MT4・MT5を主力とした自動売買システムを全面に押しているなど、トレード環境を充実させたいユーザーにおすすめの業者です。

AVA TRADEのおすすめポイント

AVA TRADEのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • MT4・MT5を全面に押し出した自動売買システムがある
  • ヨーロッパ系の通貨ペアなどが豊富に揃っている
  • 1,000通貨から取引可能で手軽に利用できる

AVA TRADEの概要

AVA TRADEの概要は、以下の表の通りです。

ライセンス日本金融庁
特典・ボーナス期間限定手数料無料などキャンペーン有
最大レバレッジ最大25倍
スプレッド 0.9pips~2.7pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率100%以下
公式サイトAVA TRADE公式サイト

MT5対応の海外FX業者おすすめランキング

MT5対応の海外FX業者のおすすめTop9を紹介します。

XMTrading

出典:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingは2009年からサービスを開始した大手FXサービスで、日本人での利用者数が非常に多いことでも有名な業者となっています。

海外FX業者の中でも珍しく、日本人スタッフが在籍している事で日本語対応もバッチリなため、FX初心者であっても安心して利用できるのが特徴です。

最大レバレッジなども高く、少額資金からでも初められるため、初心者から熟練者まで幅広く利用できるFX業者となっています。

XMTradingのおすすめポイント

XMTradingのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 運営会社の信頼性・安全性が高い
  • 最大レバレッジが高く追証なし、ボーナスなども豊富
  • 出金処理などもスムーズで安心して利用できる

XMTradingの概要

XMTradingの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスFSA セーシェルFSC モーリシャス
特典・ボーナス入金ボーナス:100%+20%口座開設ボーナス:13,000円
最大レバレッジ最大888倍
スプレッドマイクロ口座:2.0pipsスタンダード口座:2.0pipsZERO口座:0.1pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトXMTrading公式サイト

BigBoss

出典:https://www.bigboss-financial.com/

BigBossは2013年に設立された海外FX業者で、ボーナスやトレード環境など、ユーザーフレンドリーなサービスに注力している業者です。

特にサイト独自の「BBP」というポイントがトレード毎に貯まり、6ポイントにつき$1分のクレジットと交換可能といった独自機能も存在しています。

最大レバレッジも2,222倍とかなり高い数値で、条件などによって下げられる事がないため初心者でも上級者でも使いやすいFX業者となっています。

BigBossのおすすめポイント

BigBossのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 入金方法が豊富で最低入金額がない
  • 日本語サポートは専属の日本人スタッフが担当

資金に困ってるけどBigBossで口座を作りたい、と考えている方におすすめです。

BigBossの概要

BigBossの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスSVG FSA:セントビンセント・グレナディーン
特典・ボーナス入金ボーナスBBC入金10%ボーナスBigBossポイントボーナス5番勝負投票キャンペーン(期間限定)
最大レバレッジ最大2,222倍
スプレッドスタンダード口座:1.42pips~6.90pipsプロスプレッド口座:1.25pips~7.70pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトBigBoss公式サイト

FXGT

出典:https://fxgt.com/ja

FXGTは2019年にサービスを開始した海外FX業者で、業界ではまだまだ新しい業者ですが近年日本での評価を上げている業者です。

仮想通貨なども含めて取り扱うハイブリッドFX業者を自称するだけの事はあり、取り扱っている銘柄などの種類が多いのが特徴となっています。

運営スタッフや経営者に元々FX業者の大手で働いていた人間などが多く、運営歴は短いですが信頼できる運営体制を築いているのも特徴です。

FXGTのおすすめポイント

FXGTのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 取扱通貨ペア数が160種類と業界でも最多
  • 口座開設や入金などで受け取れるボーナスが豊富
  • 出金スピードが早く最速で1時間程度の報告もある

FXGTの概要

FXGTの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスFSA セーシェル
特典・ボーナス口座開設ボーナス 10,000円(期間限定)100%初回入金ボーナス(上限7万円)30%入金ボーナス(常時、回数無制限、上限200万円)
最大レバレッジ最大1,000倍
スプレッド1.6pips~3.5pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトFXGT公式サイト

Exness

出典:https://www.exness.com/ja/

Exnessは2008年に設立、日本でのサービス開始は2020年からとなる海外FX業者で、非常に優良なトレード条件が人気の業者となっています。

グループ全体では7種類もの各種金融ライセンスを取得、審査の厳しいものも含まれている事から信頼性も高く、ロスカット率も0%まで保証されているなどかなり取引のしやすい条件が揃っています。

ただし、ボーナスやキャンペーンといった自己資金以外での取引チャンスが存在しないため、FX取引慣れた中級者以上向けの業者となります。

Exnessのおすすめポイント

Exnessのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • スプレッドや手数料が非常に狭く取引がしやすい
  • ロスカット水準が低く長期的な取引にも向いている
  • 金融ライセンスの取得数などでも信頼性抜群

Exnessの概要

Exnessの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスFSA セーシェルCBCS キュラソーFSC バージン諸島FSC モーリシャスFSCA 南アフリカCySEC キプロスFCA イギリス
特典・ボーナス無し
最大レバレッジ最大2,000倍
スプレッド0.3 pips~
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率0%
公式サイトExness公式サイト

AXIORY

出典:https://www.axiory.com/jp/

AXIORYは2011年にサービスを開始した海外FX業者で、10年以上の実績があるため信頼性や安全性も高い、日本人にも人気のFX業者となっています。

海外FX業者の中でも珍しく、信託保全を採用している事も特徴で、仮にAXIORYが倒産といった状況に陥っても顧客の資産は守られるため、安心して利用する事ができます。

取得している金融ライセンスの信頼度は中堅程度ですが、その分様々な運営状況などを公表しているため、透明性が高いFX業者となっています。

AXIORYのおすすめポイント

AXIORYのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • スプレッドが狭く取引時のコストが抑えられる
  • トレーダーの預けた資金は全額保障対象
  • 国内銀行送金も利用可能で入出金方法が豊富

AXIORYの概要

AXIORYの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスIFSC ベリーズ
特典・ボーナス初回入金額100%ボーナス(最大5万円)
最大レバレッジ最大400倍
スプレッド1.3pips~2.7pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトAXIORY公式サイト

FBS

出典:https://jpfbs.com/

FBSは2009年にサービスを開始した海外FX業者で、日本向けなど複数の体制で運営を行っている比較的珍しいタイプの業者となっています。

条件こそあるものの最大レバレッジが3,000倍など他に類を見ない数字であったり、ボーナスが豊富など独自性の高いサービスを提供していたりします。

ただし他の業者と比べるとその独自性の高さのせいでクセが強いとされる事も多く、サポートも丁寧ですが日本語は翻訳に頼っている程度にとどまっています。

FBSのおすすめポイント

FBSのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 100ドルの口座開設ボーナスなどがある
  • 条件はあるが最大3,000倍のレバレッジ
  • 運営歴10年以上で出金トラブルなどはなし

FBSの概要

FBSの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスVFSC バヌアツIFSC ベリーズCySEC キプロス
特典・ボーナス100%入金ボーナス口座開設ボーナス(最大140ドル)
最大レバレッジ最大3,000倍
スプレッド0.0pips~3.0pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトFBS公式サイト

HFM

出典:https://www.hfm.com/sv/jp/

HFMは2010年から運営を開始した海外FX業者で、安全性・セキュリティの高さやサポートの対応に定評のある業者となっています。

2022年5月にブランド名をHFMから「HFM」に変更、公式サイトなどもリニューアルされていますが運営体制などに変更はなく、日本人ユーザーも多く利用しています。

2021年には新たに日本円口座にも対応、セミナーやマーケットニュースを利用できるなど、年々初心者にも使いやすいサービスになっていっています。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。

HFMのおすすめポイント

HFMのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 様々な金融ライセンスを取得しており信頼性は高い
  • セミナーやマーケット情報などユーザーへのサポートが豊富
  • 最大500万ユーロの一部信託保全がある

HFMの概要

HFMの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスSVG FSA:セントビンセント・グレナディーン
特典・ボーナス口座開設ボーナス 6,500円初回入金60%ボーナス(最大8万円)
最大レバレッジ最大1,000倍
スプレッド0.7pips~3.0pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトHFM公式サイト

Tradeview

出典:https://www.tradeviewforex.com/ja/

Tradeviewは、2004年に運営を開始した海外FX業者で、業界の中でもかなり長い運営歴を誇る老舗であり、世界中のトレーダーから利用されています。

審査が厳しいことで有名なケイマン島からの金融ライセンスを取得しており、数ある業者の中でも信頼度が高く安心して利用できるでしょう。

以前までは日本人に向けてのマーケットに注力していなかったため、日本語対応を初めたのも比較的近年で今後日本での知名度も上がってくるであろうFX業者です。

Tradeviewのおすすめポイント

Tradeviewのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 長い運営実績と審査の厳しいライセンス取得で安全度が高い
  • スプレッドや取引手数料などのコストが非常に安い
  • MT5以外にも複数の取引ツールに対応している

Tradeviewの概要

Tradeviewの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスCIMA:ケイマン諸島
特典・ボーナスボーナス基本なし
最大レバレッジ最大500倍
スプレッドILC口座:0.14pips~1.14pipsXレバレッジ口座:1.84pips~4.21pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率100%以下
公式サイトTradeview公式サイト

TitanFX

出典:https://titanfx.com/ja

TitanFXは2014年に設立しサービスを開始した海外FX業者で、どんな口座残高でも最大500倍のレバレッジが維持できるなど特徴のある業者となっています。

取引における信頼性や安全性にも定評があり、日本語にも対応、平日は24時間ライブチャットでのサポートが受けられるなど体制もしっかりしています。

ただし、キャンペーンやボーナスなどが一切なく、初回入金額も2万円からと高めなため、どちらかといえば中級者から上級者向けのFX業者です。

TitanFXのおすすめポイント

TitanFXのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 最大500倍のレバレッジが残高などで制限されない
  • 日本語で24時間丁寧なサポートが受けられる
  • スプレッドが狭く自動売買などに向いている

TitanFXの概要

TitanFXの概要は、以下の表の通りです。

ライセンスVFSC バヌアツ
特典・ボーナスなし
最大レバレッジ最大500倍
スプレッドスタンダード口座:1.20pips~2.45pipsブレード口座:0.90pips~1.62pips
MT5のデモトレードの有無
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
公式サイトTitanFX公式サイト

MT5対応のFX業者を利用するメリット

MT5対応のFX業者を利用するメリットを解説します。

分析ツールが豊富に揃っている

MT5を利用する際のメリットとして、分析ツールの豊富さが挙げられます。

MT5には元々38種類の指標、44種類のオブジェクトなど、市場の値動きや相場の変動などを分析するためのツールが標準で内蔵されており、無料で利用する事が可能です。

当然ツールによって誤差などはある程度発生しますが、それらを確認し分析していく事で、自分がこれからどういった取引を行っていくのかという計画を立てやすくなります。

使いこなすには当然ある程度以上の勉強や分析の仕方などを覚える必要はありますが、テクニカル分析を利用していく事はFXを扱うのであれば必須となるでしょう。

自動売買ツールを活用できる

MT5を利用する事で、自動売買ツールを活用することもできます。

FX取引において、通常であれば取引する個人が自分で売買を行わなければいけませんが、MT5などのツールを利用する事で自動で売買することもできます。

例えば「朝の8時に毎日米ドルを購入する」といったルールを設定しておけば、例え自分がその時間に画面を確認しなくても自動で取引を行ってくれます。

通常の株取引などとは違い、FXは24時間取引が可能であるため、自動売買ツールを利用する事でユーザーの負担を減らしつつ、利益を増やすことも可能になります。

ただし、MT5では現状MT4に比べて対応している自動売買ツールが少ない、というデメリットも存在するため注意が必要です。

動作環境が優れている

MT5は動作環境が優れている、というメリットもあります。

MT4や国内で使われているツールに比べてMT5はかなり動作環境が改善され、複数のチャートなどを確認していても動作が軽くなっています。

ただしこれはPCで利用しており、かつある程度以上のスペックを保持している事が前提となるため、あまりに古すぎるPCなどでは動作が重くなる事もあります。

チャートの開き過ぎやメモリの不足など、動作が重たく感じる場合にはPCのスペック不足なども含めて何かしら原因があるため、それらを調べてみる事も大切です。

MT5対応のFX業者を利用するデメリット

MT5対応のFX業者を利用するデメリットを解説します。

機能が多すぎるため使いこなすまで時間がかかる

MT5を利用する際は、多機能である事がデメリットにもなります。

FXに限った話ではありませんが、様々な機能を搭載したツールというのは使いこなすまでに慣れが必要になるものです。

MT5もその例に漏れる事はなく、多機能であるが故に初心者にとっては非常に難しく感じるというツールになってしまっています。

FXでの利用を始める前に、まずはMT5にはどんな機能があるか、どんな使い方があるかなどをチェックし勉強しておくのも大切です。

スマホアプリでは快適に利用するのが難しい

MT5はスマホアプリ版の場合、快適に利用する事が難しくなります。

スマホアプリ用としても開発・提供されているMT5ですが、PCに比べるとどうしても使い辛さの方が目立ち、快適に使えるとは言い難いのが現状です。

画面の大きさがスマホアプリでは小さくなってしまうため、チャート機能を十分に活かせなくなってしまうという難点もあります。

またインジケーターを使用できる種類も制限されてしまい、自動売買も利用できないためPC版に比べると使いづらさが目立つでしょう。

スマホアプリ版は出先などで簡単な確認などを行う、PC版と合わせての補助用のツールとして考えて使うのが良いでしょう。

一部の箇所が日本語対応されていない

MT5は、完全に日本語に対応しているわけではありません

といっても標準で日本語表示が出来るようになっているため、最低限の日本語には対応しており、英語や海外の言語が分からなければ一切操作できないというほどではありません。

ただし、カスタム用のインジケーターなどに関しては、必ず日本語にも対応しているとは限らないため、過信は禁物となっています。

またMT5自体が日本語に対応していても、FX業者側が日本語に対応していない場合もあるため注意は必要です。

とはいえ、実際にMT5で表示されるような英語はそれほど難しくないため、調べながら使い慣れていけばさほど問題にはならないポイントでもあります。

MT5対応のFX業者ランキングや選び方のまとめ

この記事では、「MT5対応の海外、国内FX業者おすすめTop12、選ぶ際のポイントやメリット、デメリット」などについて解説しました。

国内・海外ともに様々な業者が存在しMT5にも対応している所は多くなっていますが、MT4に比べると環境整備などに時間が掛かっている事がわかります。

MT5に対応しているという以外にも各業者それぞれに特色があるため、ユーザー各自のスタイルなどに合わせて業者を探してみるのがおすすめです。

なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

-ランキング