広告 インターネット

IT志望者におすすめの就活エージェント16選|その他おすすめサービス6選も

目次

就活エージェントを利用したいと考えている学生の中には「種類が多すぎてどの就活エージェントを選べば良いかわからない」「IT業界に強いエージェントを利用したいけど選び方がわからない」とお悩みの方もいるでしょう。

そこで本記事ではIT業界を目指す就活生におすすめの就活エージェントをご紹介いたします。就活エージェントの選び方のポイントや利用のコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

就活の悩みを相談したい...そう感じていませんか?

IT志望者の就活エージェント選びのポイント

おすすめの就活エージェントを紹介していく前に、まずはIT志望の就活生が就活エージェントを選ぶ際にぜひ踏まえていただきたいポイントをご紹介したいと思います。

IT業界の求人を保有しているか

まずはIT業界の求人を保有している就活エージェントであるかをチェックしましょう。

就活エージェントには大きく総合型(あらゆる業界の求人をまんべんなく取り扱う)と特化型(特定の業界・職種に強みを持つ)がありますが、IT業界を志望している場合にはIT業界に強みを持つ特化型の就活エージェントがおすすめです。

もし他の業界もある程度視野に入れているということであれば、IT業界の求人を保有している総合型就活エージェントを利用するのも一つでしょう。

できるだけ求人保有数が多い就活エージェントを利用することで選択肢の幅を広げられますので、その点にも配慮して選んでみてはいかがでしょうか。

サポート体制が充実しているか

サポート内容が充実しているかどうかも、就活エージェント選びにおいてはとても大切です。

就活エージェントでは基本的に求人紹介、ESや履歴書の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整などを行ってくれますが、中には就活セミナーやイベントを実施しているところも存在します。

中には一次面接を免除してもらえたり、いきなり最終面接をさせてもらえるような特別選考ルートを用意している就活エージェントもありますので、こういったサポート内容を事前にチェックして特に充実しているところを選ぶと良いかもしれません。

直近の口コミの評判は悪くないか

就活エージェントを選ぶ際には、Googleなどの検索エンジンでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもポイントです。

口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があるため留意しましょう。ちなみに、SNS上で実際にそのサービスを利用した就活生の感想を見れることもありますので、ぜひ参考にしてください。

IT志望者におすすめの就活エージェント15選

さて、ここからはIT業界を志している就活生におすすめの就活エージェントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

レバテックルーキー

レバテックルーキー

対応エリア-
オンライン対応
主な特徴レバテックが運営、内定率85%、8,000社以上の企業から希望に合った企業だけを紹介、スカウトサービスあり、最短2週間で内定
公式サイトこちらをクリック

「レバテックルーキー」は、レバテックが運営しているITエンジニア就活に特化した就活エージェントで、内定率は85%を誇ります。

IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが、8,000社以上の企業から希望に合った企業だけを紹介してくれます。

ES添削や面接対策はもちろんのこと、プロフィール情報を入力して待つだけで厳選されたベンチャー企業からのスカウトのオファーも届きます。業界トップクラスの企業が集まる大規模な就活イベントにも参加できるため、最新情報もキャッチアップ可能です。

内定獲得まで最短2週間と、内定獲得を急いでいる就活生にもおすすめとなっていますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

このエージェントのおすすめポイント

  • レバテックが運営
  • 内定率85%
  • 内定まで最短2週間
  • スカウトサービスあり
  • ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 大手企業の取り扱いあり

キャリアスタート

キャリアスタート

対応エリア全国
オンライン対応
主な特徴サービス登録者数68,165名、定着率92%、内定率86%、年収UP率83%、最短2週間で内定
公式サイトこちらをクリック

「キャリアスタート」はサービス登録者数68,165名、定着率92%を誇り、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.2と高評価を得ています。

キャリアスタートは有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られるのも魅力となっています。

全国の求人を紹介してもらうことができ、オンライン面談も可能です。中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生におすすめですのでぜひ利用してみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • サービス登録者数68,165名
  • 定着率92%
  • 内定率86%
  • 年収UP率83%
  • 最短2週間で内定
  • 有名企業への就職支援実績多数

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェント

対応エリア-
オンライン対応
主な特徴内定率が2倍向上、本当にマッチした平均5社の選考を実施
公式サイトこちらをクリック

「キャリアチケット就職エージェント」は入社後のキャリア形成を見据えた就活支援を行ってくれる就活エージェントです。

独自に実施している企業ヒアリングを通して活躍する人物像を明確にした企業だけを紹介してくれるため、本当にマッチした平均5社の選考で内定を得られ、一社一社の選考に集中できるのが魅力です。

またcareer ticketが行う独自の企業別選考対策によって内定率が2倍向上することがわかっており、LINEで手軽にやり取りを行えるという点からも就活を効率的に進めたい学生におすすめとなっています。

週に何度かオンラインでの就活イベントも開催されているほか、「career ticket cafe」という社会人と交流できる大学生限定の無料コミュニティスペースもあり、徹底的に就活生に寄り添ったサービス提供が行われています。

オンライン面談も可能ですので、ぜひ一度利用してみましょう。

このエージェントのおすすめポイント

  • 本当にマッチした平均5社の選考を実施
  • 独自の企業別選考対策によって内定率が2倍向上
  • LINEで手軽にやり取りを行える
  • 就活イベントや無料コミュニティスペースもあり

キャリアパーク!就職エージェント

キャリアパーク!就職エージェント

対応エリア全国
オンライン対応-
主な特徴内定獲得まで最短1週間、ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実、面談5回以上
公式サイトこちらをクリック

「キャリアパーク!就職エージェント」は面談を5回以上実施しているなど親身なサポートを行っている就活エージェントです。

厳選された300社の企業から、年間約1,000名以上の面談を行ってきたキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれるということで、Googleの口コミ評価も4.2と高水準です。

ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実しているのも魅力で、データレベルから企業に自分の魅力を最大限アピールできる選考書類を作成することができます。

面談を5回以上実施していると聞くと内定獲得までに時間がかかるのではないかと感じられるかもしれませんが、中には1週間で内定を得られるケースもあるとのことで、内定獲得を急いでいる学生にもおすすめです。

全国の求人を紹介してもらうことができますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 面談は5回以上実施
  • 年間約1,000名以上のアドバイザーが手厚いサポートを行ってくれる
  • ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実
  • 最短1週間で内定

キャリタス就活エージェント

キャリタス就活エージェント

対応エリア-
オンライン対応-
主な特徴紹介企業総数9,000社以上、入社決定学生数12,000名以上
公式サイトこちらをクリック

「キャリタス就活エージェント」は紹介企業総数9,000社以上、入社決定学生数12,000名以上を誇る就活エージェントで、こちらを運営している株式会社ディスコは40年以上学生向けに就職情報を提供しているということもあり、信頼性の高いサービスです。

就活サイトには掲載されていない非公開求人を含め、徹底審査・取材の結果、ホワイト企業と認定した企業のみを厳選して紹介してくれる魅力があります。

「価値観に基づくマッチング」を前提とし、エージェントや企業側の都合を優先したマッチしない企業の無理な紹介はしないと断言しているなど、学生の目線に立ったサービス提供を徹底しているのも特徴となっています。

面談後のフィードバックなども含め手厚いサポートを受けられますので、効率的に就活を進めたい学生はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

このエージェントのおすすめポイント

  • 紹介企業総数9,000社以上
  • 入社決定学生数12,000名以上
  • ホワイト企業認定がなされた企業のみ紹介される
  • 面談後のフィードバックなど手厚いサポートを受けられる

新卒カレッジ

新卒カレッジ

対応エリア-
オンライン対応-
主な特徴最短2週間で内定、集団面接会実施、国家資格保有アドバイザー多数在籍、就職研修あり
公式サイトこちらをクリック

「新卒カレッジ」は過去10年間で蓄積した就活ノウハウをもとにした面接対策や就職相談を、無制限で何度でも行ってくれる手厚いサポートが魅力のサービスになります。

厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定されている就活エージェントで、信頼度も高いです。

国家資格保有アドバイザーも多数在籍しており、企業紹介だけでなくキャリアも一緒に考えてくれることも相まって就職成功率71.5%を誇っています。離職率の高い企業は紹介しておらず、将来を見据えたキャリア選択をサポートしてもらうことが可能です。

ちなみに「集団面接会」を実施しているのも新卒カレッジの特徴となっています。

これは約10社の企業とたった1日で面接ができる就活イベントで、ここ経由でしか受けられない選考ルートや独自の面接ルートがあるため、最短2週間で内定を得ることができます(集団面接会に参加することで1次選考が実質免除となる)。

また全国124校の大学と提携した就職研修が実施されており、研修会社のプロ講師による講座を無料で受講することが可能です。手厚いサポートを受けたい学生はぜひ利用してみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者
  • 国家資格保有アドバイザーが多数在籍
  • 集団面接会経由で最短2週間で内定獲得可能
  • 研修会社のプロ講師による無料の就職研修あり

ツイング就活エージェント

ツイング就活エージェント

対応エリア-
オンライン対応
主な特徴支援実績7,000名以上、内定率99%、協力大学数40校以上
公式サイトこちらをクリック

「ツイング就活エージェント」は支援実績7,000名以上、内定率99%と着実に実績を積み上げている就活エージェントで、協力大学数は40校以上となっています。

ツイング就活エージェントではメガバンクや重工メーカー、ベンチャー企業において人事経験のあるキャリアアドバイザーから人事理論に基づく個別の就活対策を受けられるという点で、サポートの手厚さが評判です。

ツイング就活エージェントの運営会社である株式会社ツイングの立ち上げの発端は、創業メンバーによる「学生と企業のミスマッチ」への問題意識とされており、これがサポートの質の高さに繋がっています。

面接はもちろん、ES・ループディスカッション・テスト対策、内定後のサポートまで、就活が完全に終了するまで就活生に寄り添ってサポートしてもらうことができ、オンライン面談も受けられます。

外資・日系トップの企業から中小・ベンチャー企業まで幅広く紹介してもらえますので、手厚いサポートを受けたい学生、大手企業からベンチャー企業まで幅広くチェックしたい学生はぜひ利用してみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 支援実績7,000名以上、内定率99%
  • 外資・日系トップから中小・ベンチャーまで幅広く提携
  • 人事経験者から個別で就活対策を講じてもらえる

マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介

対応エリア全国
オンライン対応基本来社(遠方の場合は電話あり)
主な特徴国内トップクラスのデータベースを保有、非公開求人を中心に紹介、独占求人多数、各種セミナー・研修・選考対策を受けられる
公式サイトこちらをクリック

「マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが就活生向けに展開している就活エージェントで、国内トップクラスのデータベースを保有しています。

マイナビなどの就職情報サイトにはない非公開求人を中心に紹介してもらうことができます。中にはマイナビ新卒紹介でしか紹介してもらえない求人も多数あるため、より幅広い選択肢から就職先を探すことができます。

また、この就活エージェントでは若手育成研修も実施していることから、時期に合わせたセミナーや研修、選考対策を受けられる魅力もあります。

手厚いサポートを受けたい、幅広い選択肢から就職先を見つけたいという就活生はぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 国内トップクラスのデータベースを保有
  • 非公開求人を中心に紹介
  • 独占求人多数
  • 各種セミナー・研修・選考対策を受けられる

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリア

対応エリア-
オンライン対応
主な特徴IT・Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍、3,000件以上の優良企業から紹介、面接突破率87%
公式サイトこちらをクリック

「ユニゾンキャリア」はIT・Web・ゲーム業界に特化した就活エージェント(転職者、既卒者にも対応)です。

IT・Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、業界の裏側を踏まえたアドバイスをしてくれるのが魅力となっています。

3,000件以上の優良企業の中から本当に合った企業を紹介してくれることに加え、企業ごとにリアルな情報を教えてもらえるため、入社後のギャップを回避できます。

また面接対策に関しては突破率87%と高く、こうしたサービスの質の高さからGoogleの口コミ評価も4.9(2024年10月時点)と高水準となっていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • IT・Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  • 3,000件以上の優良企業から紹介
  • 面接突破率87%

リクナビ就職エージェント

リクナビ就職エージェント

対応エリア全国
オンライン対応電話
主な特徴履歴書1枚で複数企業にエントリー可能、選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能、非公開求人多数
公式サイトこちらをクリック

「リクナビ就職エージェント」は、納得感のある就職活動を支援してくれる就活エージェントで、履歴書1枚で複数企業にエントリーできるほか、面接日程の調整や情報収集も全面的に任せられる点が便利です。

面接に関するアドバイスや履歴書の添削を繰り返しお願いできる点も魅力です。

すでに採用を終えた企業からの追加募集求人など、企業の事情で就活サイトでは公開できないような非公開求人も多数あるため、本来であれば出会えなかったはずの企業に出会える可能性があります。

気になる就活生はぜひこちらも利用してみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能
  • 選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能
  • 非公開求人多数
  •  

AiDEM AGENT新卒

AiDEM AGENT新卒

対応エリア関東・関西エリアに強い (東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)
オンライン対応
主な特徴面談満足度93%、厳選600社の優良企業から紹介、特別内定ルートや独自の推薦フローあり
公式サイトこちらをクリック

「AiDEM AGENT新卒」は登録学生数100,000人以上を誇る就活エージェントで、厳選された600社の優良企業から自分に合った企業を紹介してもらえます。

創業約50年、25万社以上の採用コンサルティングを行ってきたからこそ把握できる”企業のリアルな採用基準”のほか、合否理由のフィードバックを教えてもらうことができ、効率的に就活を進められます。

数々の採用担当者から信頼を得ていることから、特別内定ルートや独自の推薦フローを案内してもらうことも可能です。スムーズに就活を進めたいという学生は、ぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

このエージェントのおすすめポイント

  • 面談満足度93%
  • 厳選600社の優良企業から紹介
  • 特別内定ルートや独自の推薦フローあり

doda新卒エージェント

doda新卒エージェント

対応エリア-
オンライン対応
主な特徴取引企業数6,500社以上、登録者数140,000名以上、大手企業との取引あり
公式サイトこちらをクリック

「doda新卒エージェント」は取引企業数6,500社以上を誇り、登録者数は140,000名以上と非常に規模の大きい就活エージェントとなります。

大手企業と提携していることも相まって利用満足度は4.5/5となっており、ユーザーから強く支持されていることがわかります。

またESの用意が不要で、面接をスキップすることにより最短1週間で内定を獲得できるという点から、スピード内定を目指す学生におすすめとなっています。オンライン面談も実施されていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 取引企業数6,500社以上、登録者数140,000名以上
  • 大手企業との提携あり
  • 利用満足度4.5/5
  • エントリーシート不要

ITなび就活

ITなび就活

対応エリア関東圏
オンライン対応
主な特徴関東のIT中小企業を目指す就活生向けのサービス、10,000社以上の中小企業から紹介、エンジニア経験者であるキャリアアドバイザーが在籍、内定後もプログラミングやIT学習の研修を受けられる、最短3日で内定
公式サイトこちらをクリック

「ITなび就活」は13年の運営実績を誇る、関東のIT中小企業を目指す就活生向けのサービスです。

Web・アプリ開発、大規模開発など、IT業界で活躍している成長企業、ベンチャー・スタートアップ企業など10,000社以上の中小企業から紹介してもらうことができます。

エンジニア経験者であるキャリアアドバイザーによる企業ごとに合わせた選考対策によって内定率がUPするほか、内定後も「ITなび研修」を活用することで、プログラミングやITの基礎知識を学べるのが魅力です。

一度に10社が集まる合同説明会(面談も可能)も受けることができ、加えてスカウトサービスも用意されています。

場合によっては書類選考なしで一次選考を受けられるケースもあり、最短3日で内定を獲得できますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 関東のIT中小企業を目指す就活生向けのサービス
  • 10,000社以上の中小企業から紹介
  • エンジニア経験者であるキャリアアドバイザーが在籍
  • 内定後もプログラミングやIT学習の研修を受けられる
  • 最短3日で内定

Meets Company

Meets Company

対応エリア東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡がメイン
オンライン対応
主な特徴3万人の就活生を見てきた担当者がマンツーマンサポート、即日内定もあり、1回あたり2~8社と出会える合同説明会あり
公式サイトこちらをクリック

「Meets Company」は東証プライム上場企業からベンチャー企業まであらゆる企業を紹介してもらえる就活エージェントです。

特別選考が用意されているのが魅力で、企業の採用担当や社長と直接交渉することが可能なため、通常とは異なるルートで選考を進めることもできます。場合によっては一次面接から社長と面接ができるケースもあります。

また、2~8社と話せる合同説明会もあり、即日内定の可能性もあります。スピーディーに就活を進めたい就活生はぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 3万人の就活生を見てきた担当者がマンツーマンサポート
  • 即日内定もあり
  • 1回あたり2~8社と出会える合同説明会あり

type就活エージェント

type就活エージェント

対応エリア首都圏中心
オンライン対応-
主な特徴取引企業数10,000社以上、最短2週間で内定
公式サイトこちらをクリック

「type就活エージェント」は取引企業数10,000社以上を誇る、大手上場企業の求人も多数取り扱う信頼性の高い就活エージェントです。

type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターが創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っていることもあり、type就活エージェントの提携企業にはIT企業が多く、主にコンサル、金融、商社、ITなどへ興味のある学生におすすめとなっています。

全国の求人を取り扱っていますが「東京就活キャンプ(最大2週間、シェアハウスに滞在して東京での就職活動に専念できるサービス)」も用意されているため、首都圏で働きたいと考えている地方学生にもおすすめです。

宿泊料金は無料なので、金銭的に余裕がなくても安心して利用できます。中には最短2週間で内定が出るケースもあるため、効率的かつスピーディーに就活を進めたい学生もぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 取引企業数10,000社以上
  • 大手上場企業、IT企業多数
  • 最短2週間で内定
  • 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり

IT志望者が就活エージェントを最大限有効活用するコツ

さて、IT志望の就活生におすすめの就活エージェントをご紹介して参りましたが、就活エージェントを利用する際には最大限有効活用するコツがありますので、ここで簡単にお伝えしたいと思います。

複数のサービスを併用する

先ほどのエージェントのラインナップをご覧いただければ分かる通り、IT業界に強みを持つ就活エージェントに絞ってもその種類は多岐にわたります。

一つの就活エージェントだけを利用するのも一つではありますが、思考や対策内容が偏らないためにも、できるだけ多くのキャリアアドバイザーの意見・アドバイスを聞くのがベターであるという観点から、就活エージェントは複数社を利用するのがおすすめです。

多くの就活エージェントでは他社との併用が可能ですので、まずは気になった5、6社に登録して面談を受けてみましょう。

そこで担当者とのタイプの不一致や、想定していた求人を保有していないことに気づくケースがありますので、そういったエージェントを省いていき、最終的には自分に合うと感じた2、3社を並行して利用できるのが理想です。

また、就活エージェントに頼りっぱなしになるよりも自分で就活関連の情報をキャッチし続けることが大切ですので、この後ご紹介する「unistyle」のような情報掲載型の就活サイトなども併せて利用できるとさらに良いでしょう。

どこまで準備が出来ているのかを明確に伝える

就活エージェントを実際に利用することになったら、キャリアアドバイザーに「現状どこまで準備が出来ているのか」を明確に伝えられるのが理想です。

ここでキャリアアドバイザーと「前提認識の擦り合わせ」を行っておくことで、こちらが求めているサポートを受けやすくなるのです。

例として、まだ企業選びの軸が定まっておらず、どのように企業選びを行えば良いかをキャリアアドバイザーにアドバイスして欲しいと感じているケースについて考えてみましょう。

もしキャリアアドバイザーがそういったこちらの気持ちに気づかず、こちらの抽象的な希望条件だけをもとに企業紹介をしてきたら「本当にこの企業は自分に合ってるのかな・・・」と腑に落ちないまま就活を進めることになりかねません。

スキルの高いキャリアアドバイザーであれば、向こうから「現状どこまで就活準備を進められているのか」を確認してくれますが、こちらから具体的に伝えないままでいると思うようなサポートを受けられない可能性があります。

そのため、就活エージェントを利用する際の初回面談のタイミングで、現状自分がどこまで就活準備を進められているのかを明確に伝えられるよう準備しておきましょう。

どんなサポートを希望するのか伝える

就活エージェントを利用する際には、具体的にどういったサポートを希望しているかを伝えるのも大切なポイントです。

先ほどの内容にもリンクしますが、選考対策に時間をかけて欲しいと考える就活生もいれば、とにかく短期間で内定が出るように調整して欲しいと考える就活生もいて、タイプは様々です。

こちらがどういったサポート(価値)を就活エージェントに求めているのかをあらかじめ明確にしてキャリアアドバイザーに伝えておけば的外れな対応をされにくくなりますので、こちらもぜひ念頭に置いておいていただけると良いでしょう。

-インターネット