広告 宅配

【本当に美味しい】おすすめ宅配弁当・宅食ランキング

この記事では、各メーカーごとの特色・美味しさを比較。
美味しい宅配食が選べるように各メーカーの特徴をまとめた「おすすめの宅食」をランキング形式でご紹介していきます!

宅配食選びのポイント

  • 味の美味しさ
  • 一食あたりの価格の安さ
  • 制限食に対応したメニューの有無
  • 食べたいメニューを1食ずつ自由に選びたい
  • 温め方法・解凍方法の簡単さ
  • ワンプレートの冷凍弁当形式かおかずごとの個別包装か
  • スタンダードなメニューも栄養バランスに配慮されているか
  • 家族構成に合わせてメニューを選べるか
  • 子供・高齢年代が食べられる調理がされているか(固さや大きさ、味付け)
  • 定期便での利用した場合、割引・特典優遇の有無
  料金 送料 カロリー キャンペーン 温め方法 置き配 配送日時指定 お試しセットの有無 支払い方法
まごころおかず:5食セット 3,450円
まごころ手毬:5食セット 2,950円
まごころダブル:5食セット 3,950円
無料まごころおかず:400kcal
まごころダブル:500kcal
なし電子レンジ××現金
クレジットカード
口座振替
6食:3,888円
8食:4,688円
10食:5,690円
関東地方:1,056円
関西地方:979円
沖縄県:2,145円
191~564Kcal初回購入300円OFF電子レンジ××クレジットカード
後払い
7食:6,272円
14食:11,032円
21食:14,280円
990円350Kcal以下なし 電子レンジ××クレジットカード
後払い
6食:5,766円
12食:9,480円
20食:14,900円
無料(初回注文)
2,500円(定期購入)
400~580Kcal初回注送料無料電子レンジ××クレジットカード
12品:5,832円(定期購入)
12品:6,480円(都度購入)
660円
1,100円(沖縄県)
各メニューによって異なるなし電子レンジ×クレジットカード
後払い
4,500円分のメニューを選ぶ900円(1円以上7,500円未満)
1,190円円(7,500円以上)
各メニューによって異なるなし電子レンジ××クレジットカード
■健康ディナー5食セット
5280円
■美食弁当5食セット
4,990円
935円300kcal初回購入500円OFF電子レンジ××クレジットカード
代金引換
atone 翌月払い
4食:5,280円
8食:10,320円
12食:15,120円
無料(初回注文)
780~円(無料)
平均:484kcalなし電子レンジ××クレジットカード
Amazon Pay、Shop Pay

宅配弁当を注文する際に、味にこだわりたいという方のために、著者が実際に食べて本当に美味しいと感じた宅配弁当を紹介します。

どの宅配弁当が一番美味しいのか気になる方は是非参考にしてください。

ワタミの宅食

老舗のワタミの宅食は、知名度・味共に業界の中でもトップクラスです。

ワタミの宅食は、自分が好きなボリュームのお弁当を選ぶことができ便利に利用することができます。

食材の数の1食に12品以上使用させており、栄養バランスも良いです。

ここがおすすめ!

  • 冷蔵弁当だから冷凍弁当よりも食感がしっかりしている
  • 毎日送料無料で配達してもらえる
  • 初回注文で1食無料で注文ができる
  • リピート率が一番高い宅配弁当
  • 弁当と合わせてサラダ・副菜も注文できる
料金まごころおかず:5食セット 3,450円
まごころ手毬:5食セット 2,950円
まごころダブル:5食セット 3,950円
まごころ御膳:5食セット 3,400円
まごころ小箱:5食セット 2,950円
まごころ小箱小:5食セット 2,200円
送料無料
日時指定可能
配達エリア東北地方:宮城県、山形県、福島県
関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国地方:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州地方:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
お試しセットなし
配達周期自由に選択可能
主食(ごはん)の有無あり
初回キャンペーン半額キャンペーン
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード・現金・口座振替
運営会社ワタミ株式会社

ワタミの宅食をおすすめする理由|お得な初回割引キャンペーン

ワタミの宅食では、「初回割引キャンペーン」を実施中です。

対象商品の平日5日間のうち1日分を差し引いた価格で購入できます。

お得に宅食サービスを始めたい方は、要チェックです!!

\ 毎日配達タイプの宅食サービス /

ワタミの宅食公式ページで詳細を見てみる

nosh(ナッシュ)

ここがおすすめ!

  • 全メニューが糖質30g以下&塩分2.5g
  • 1食当たりの料金が業界最安
  • 和・洋・中・スイーツなどメニューが豊富(常時100種類以上)
  • ネットでいつでも注文ができる
  • 初回注文は、3,000円OFFで注文することができとてもお得
  • いつでもスキップ・休止が可能
料金6食:3,888円
8食:4,688円
10食:5,690円
送料北海道:1,705円
青森県 秋田県 岩手県:1,331円
宮城県 山形県 福島県:1,221円
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県:1,056円
新潟県 長野県 :1,078円
富山県 石川県 福井県:979円
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県:979円
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県:979円
香川県 徳島県 愛媛県 高知県:979円
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県:1,078円
沖縄県:2,145円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期1週間・2週間・3週間・4週間
主食(ごはん)の有無なし
初回キャンペーン初回注文3,000円OFF
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード・後払い
運営会社ナッシュ株式会社

ナッシュをおすすめする理由|多くのメニューの中から自分が好きなメニューを選んで注文することができる

ナッシュのおすすめポイントとして、メニューを選び放題という点です。

和洋中と幅広く、飽きることがありません。

冷食とは思えない美味しさで、カロリーも低いのでダイエット・カロリー調整にもおすすめです。

また、長期継続をすることで1食が499円にもなるので長期的に継続を考えている方も是非お試しください。

初回300円割引キャンペーン開催中

「ナッシュ」を見てみる

三ツ星ファーム

三ツ星ファームは、名前の通り三ツ星級の美味しさを誇る宅配弁当です。

ミシュランシェフが監修を行っており、お店の味を気軽に自宅で味わうことができます。

ここがおすすめ!

  • 和洋中・韓国・エスニックなどメニューが幅広い
  • カロリー350Kcal以下でボディメイクにもおすすめ(※一部メニュー除く)
  • タンパク質15g以上&糖質25g以下
  • パン・スイーツなども購入できる
  • 7・14・21食から選ぶことができる
料金7食コース: 6,272円
14食コース:11,032円
21食コース:14,280円
送料北海道:1,705円
青森県 秋田県 岩手県:1,331円
990円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期自由に選択可能
主食(ごはん)の有無なし
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード・後払い・Amazon pay
運営会社株式会社イングリウッド

三ツ星ファームをおすすめする理由|長期継続応援プランがある。

三ツ星ファームをおすすめする理由は、長期継続で月々最大34,024円お得になる「長期継続応援プラン」があります。
「まだ一度も宅食サービスを利用した経験がない」という方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

三ツ星ファーム公式ページはこちら

あえて、

ここがおすすめ!

  • 初回送料無料
  • 食物繊維・食塩摂取量・野菜配合量において1食で1日の1/3を摂取することができる
  • 1食で9~19種類の食材が摂取可能
  • まぜご飯を宅配で食べることができる

あえて、は味の素が提供する宅配弁当サービスです。

栄養バランスを考慮したメニューで、レンジで温めるだけですぐに食べることができます。

全20種類のメニューから組み合わせが自由で、スキップ・停止がいつでも可能です。

料金6食:5,766円
12食:10,236円
20食:14,900円
送料初回送料無料
定期コース:99円
※沖縄・北海道・一部離島地域は初回から送料2,500円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期自由に選択可能
主食(ごはん)の有無あり
初回キャンペーン初回送料無料
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード
運営会社味の素株式会社

あえて、をおすすめする理由|健康に配慮されている

あえて、のメニューは栄養バランスが整っています。

1食あたり食物繊維は7g。

食塩相当路湯は2.3g。

野菜配合量は120gとなっています。

もし健康面にもアプローチできる宅食サービスを探しているならあえて、がおすすめです。

\ 初回送料無料 /

あえて、の公式サイト

OMA MESI

ここがおすすめ!

  • 有名企業カルビー株式会社が提供
  • 常温でお届け
  • 利用者に応じたメニューを提供

OMA MESIは、カルビー株式会社が提供するパーソナライズ宅配食サービスです。

どういった点がパーソナライズのでしょうか?

答えは、簡単なWeb質問に回答するだけで今の自分にあったメニューを提案してもらえるからです。

また、メニューの数は40種類以上あり、自分が好きなメニューを選んで注文することも可能です。

料金12食:5,832円
送料660円
沖縄は1,100円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期自由に選択可能
主食(ごはん)の有無あり
初回キャンペーンなし
保存方法常温
支払い方法クレジットカード・GMO後払い
運営会社カルビー株式会社

OMA MESIをおすすめする理由|常温で届くから手軽に受け取れる

定期便は、12品セットで5,832円(税込、送料・手数料別)で注文が可能です。

他の食事宅配サービスと異なり常温で届くので、冷凍庫・冷蔵庫の場所を取ることもありません。

さらにOMA MESIに関して詳しく知りたい方は公式HPをチェック!

OMA MESI(おまめし) | パーソナライズ宅配食サービス

Oisie-Dining

ここがおすすめ!

  • 120種類以上のメニューを提供
  • メニューを自分好みにカスタマイズ可能
  • 有名ホテルに従事したシェフが作るハイクオリティな料理

Oisie Dining(オイシエダイニング)は、合計120種類のメニューから自分好みの商品を自由に選ぶことのできる「本格派 冷凍弁当・スープの宅配食事サービス」です。

料金メニューに応じて異なる
送料北海道:1,450円
関東エリア:900円
東海エリア:990円
関西エリア:1,090円
中国エリア:1.250円
四国エリア:1.250円
九州エリア:1,480円
沖縄:2,180円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期自由に選択可能
主食(ごはん)の有無あり
初回キャンペーンなし
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード
運営会社株式会社オイシエ

Oisie Diningをおすすめする理由|ハイクオリティな料理と豊富なメニュー

メニューは全て、有名ホテルで長年従事し料理長の経験もあるシェフが1つ1つ手作り。

5つにカテゴライズされた全120種類のメニューからご自身のライフスタイルに合わせて、「お好きなメニューを自由に組み合わせ」または「Oisie Diningがおススメするおまかせコース」のいずれかにてご注文いただけます。

「自宅にいながらレストラン気分を味わうことのできる」、冷凍でも本格的な料理を楽しみたい方におすすめなサービスです。

Oisie Dining公式サイト

わんまいる

ここがおすすめ!

  • とにかく味が美味しい
  • 魚料理を始めとした和食の味が業界トップクラスの美味しさ
  • 和食・洋食・中華など様々なジャンルが充実
料金5食セット:6,280円
送料935円(2500円:北海道・沖縄)
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期毎週・2週に1回・3週に1回・月に1回
主食(ごはん)の有無なし
初回キャンペーン500円割引キャンペーン
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード・Amazon pay
運営会社株式会社ファミリーネットワークシステムズ

わんまいるをおすすめする理由|ハイクオリティな料理と豊富なメニュー

美味しさで選ぶなら「わんまいる」がおすすめです。

社長自らが試食をして納得した食材、料理メニューのみを商品化するなど、こだわりの強い宅配食サービスです。

とくに和食メニューの味は老舗惣菜店が調理しているだけあって「お店の味!」と思える美味しさ。

カロリーや塩分量にも配慮しつつ満足度が高い食事が食べれるとあって、シニア世帯にも高い人気を獲得しています。

1食3品セットはおかずそれぞれが個別包装となっており、湯煎での温めとなります。おかず一品ごとに包装されていることで食べる量の調節も可能。

旬の食材を使った健康的な食事を5分弱で準備できる手軽さや、食べたい気分に合わせておかずを選べるのも便利なポイントです。

夕食宅配食事セット以外にも、単品お惣菜・デザート・季節の料理なども充実。

一度購入して会員登録すると、在庫一掃セールなどの格安売り切りキャンペーンのお知らせが貰えるのでお得な価格でおかずが購入できます。

調理過程で添加物を使わない無添加宅配食なので、産後のママさんの食事としてもおすすめ!

編集部

魚料理・和食が好きな人におすすめ!
惣菜は単品での購入も可能ですよー!

\ 食品添加物不使用&国産食材100%! /

わんまいる(美食弁当)公式サイトはこちらから

ママの休食

特徴・おすすめポイント

  • 食物繊維・葉酸・鉄・ビタミンB6をしっかり摂取できる
  • 産前・産後のママさんの体を考慮された栄養バランス食
料金■通常購入
プレママ向け
4食:5,280円
8食:10,320円
12食:15,120円
育児ママ向け
4食:5,280円
8食:10,320円
12食:15,120円
■定期購入
プレママ向け
4食:3,960円
8食:7,740円
12食:11,340円
育児ママ向け
4食:3,960円
8食:7,740円
12食:11,340円
送料■関東・中部
60サイズ:858円
80サイズ:913円
100サイズ:1,144円
■信越、北陸、関西
60サイズ:880円
80サイズ:913円
100サイズ:1,144円
■南東北、中国、四国
60サイズ:935円
80サイズ:979円
100サイズ:1,199円
■北東北、九州
60サイズ:990円
80サイズ:1,089円
100サイズ:1,298円
■北海道
60サイズ:1,430円
80サイズ:1,485円
100サイズ:1,650円
■沖縄
60サイズ:1,650円
80サイズ:2,090円
100サイズ:2,860円
日時指定可能
配達エリア全国
お試しセットなし
配達周期毎週・2週に1回・3週に1回・月に1回
主食(ごはん)の有無なし
初回キャンペーン初回キャンペーン定期購入で25%OFFで購入可能(2日目以降も永遠10%OFF)
保存方法冷凍
支払い方法クレジットカード
運営会社運営会社MYPLATE

ママの休食をおすすめする理由|初回定期購入25%OFF

ママの休食を今、申し込むとお得に4食セットを25%OFFの3,960円で購入できます。 さらに、キャンペーン以降もずぅーと10%OFFで利用可能です。 「料理に疲れた」「ママだってやすらぎ欲しい」と思っている方は、一度ママの休食を試してみては?

編集部

料理過程での添加物を使用していないので、添加物が気になる方も注目する宅配弁当です。
育児に忙しい時期だけでも活用すれば家事負担を大幅に軽減できるのでおすすめ♪

\ 定期便初回25%OFF! /

公式サイトはこちらから

宅食・宅配弁当サービスを利用する際に注意するべきこと

宅食サービスは忙しい日常生活や特別な食事の機会に便利ですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。

以下に、注意すべきポイントを紹介します。

送料がかかる

多くの宅食サービスでは、注文時に送料が発生します。

この送料は、配達の距離や時間帯によって異なることがあります。

予算内に収めるために、事前に送料について確認し、注文時に追加料金がかからないように注意しましょう。

また、各地域で送料が変化する場合があるので自分が住んでいる地域はどのくらいかかるのは事前に確認してから依頼しましょう。

冷凍庫のスペースを取られる

宅食サービスの食品は通常、冷凍保存が必要です。

そのため、冷凍庫のスペースが限られている場合、大量の宅食弁当が収納スペースを占める可能性があります。

計画的に収納スペースを確保し、他の食材との調整が必要かもしれません。

一度に多くの冷凍弁当を入れてしまい、他の冷凍食品が入らなくなるというのは頻繁に見られるケースです。

特に1人暮らし用の冷蔵庫の冷凍スペースではかなり容量が埋まってしまいます。

アプリ・ネットでの注文が複雑

多くの宅食サービスは、ウェブサイトやアプリを通じて注文を受け付けています。

しかし、注文プロセスが複雑でわかりにくいことがあります。

事前にサービスの使い方を把握し、スムーズに注文ができるようにしておくと良いでしょう。

また、カートの中身を確認してから最終的な注文を確定することも大切です。

頼んでから届くまで1週間くらいかかる

宅食サービスは、通常、注文してから商品が届くまでに1週間程度かかることがあります。

急な食事の用意が必要な場合や、特定の日時に合わせたい場合は、余裕を持って注文を行うことが重要です。

また、お届け日の〇日前までならメニューの変更が可能など決まりもあるので依頼する際は「メニューの変更」がいつまで可能か確認するようにしましょう。

宅食サービスを利用する際には、送料や冷凍庫のスペース、注文の複雑さ、納期などに注意を払うことで楽しく宅食サービスを利用することができます。

冷凍タイプと冷蔵タイプ、どちらの宅食を選んだら良い?

宅配食には、「冷凍タイプ」と「冷蔵(チルド)タイプ」があります。

冷凍タイプ

昨今の冷凍技術の進化に伴い、冷凍した料理でも作りたての美味しさをそのまま味わえます。
食べる時には、電子レンジか湯せんで5分程度温めるだけでOK。
3ヶ月から1年程度の賞味期限の長さも魅力。
冷凍なので、全国どこに住んでいても注文可能なのがメリットです。

冷凍タイプの中でも、「電子レンジで温める冷凍弁当」と「湯煎で温める個別包装タイプ」があります。
それぞれのメリットがあり、冷凍弁当タイプは調理の際に火を使わないのでご高齢者や子供の食事にもおすすめ。(※)

毎日配達のチルドタイプと違い、時間指定が可能なことも便利なポイントです。

※火を使わずとも、小さなお子様が一人で調理を行うことは避けてください。安全で正しい使用方法を子供と一緒に確認し、大人がしっかりとサポートすることが大切です。安心して美味しい食事を楽しむために、子供だけでの使用は控えましょう。

冷凍タイプの宅配食サービス会社

    • nosh(ナッシュ)
    • まごころケア食
    • フィットフードホーム
    • つるかめキッチン
    • スギサポdeli
    • 食宅便
    • ウェルネスダイニング
    • ワタミの宅食ダイレクト
    • ライザップのサポートミール
    • マッスルデリ
    • ママの休食
    • 食のそよ風
    • メディカルフードサービス
    • おまかせ健康三彩
    • ニチレイフーズダイレクト
    • ヨシケイ
    • わんまいる

※わんまいるのみ、湯煎での温めが必要なものがあります。

冷蔵(チルド)タイプ

その日に作られた食事セットを、毎日1食ごとに届けてくれるタイプの宅配食。「配食サービス」とも呼ばれ、ご高齢者を中心に利用者が多いサービスでもあります。
冷蔵(チルド)タイプは、そのままでも食べられますが電子レンジの加熱が可能なので温かいお弁当が食べられます。

冷蔵(チルド)タイプのデメリットは、毎日の受け取りが必要な点と、配達時間の指定ができない場合があるので外出が多い方には不便かもしれません。
一人暮らしのご高齢者世帯の場合は「毎日誰かが来てくれる」という安心感を求めている方も多いようです。

チルドタイプの宅配食サービス会社

    • ワタミの宅食
    • ヨシケイ
    • つくりおき.jp

宅食サービスを選ぶ際のポイント

宅食サービスを選ぶ際のポイントを紹介します。

多くの宅食サービスがあり、どれを選べば良いかわからないという方も多いと思います。

そんな方のために、宅食を選ぶ際のポイントをまとめました!

是非参考にしてください!

なるべくお得な料金で

宅食サービスを選ぶ際、まずは料金を比較しましょう。

多くのサービスは異なる価格設定を提供しており、プランによって価格が変動することがあります。

自身の予算に合ったプランを見つけ、お得な料金で利用できる宅食サービスを選びましょう。

多くの宅食サービスは、一度の多く注文したり長期間続けることでお得になるケースがとても多いです。

味は自分好みか

味は宅食サービスを選ぶ上で重要な要素です。

サービスごとに提供される料理の種類やスタイルが異なりますので、自分の好みや食事制限に合ったメニューがあるかどうか確認しましょう。

評判や口コミも参考にし、美味しい料理を楽しむために味にこだわりましょう。

ご飯やパンがあるか

宅食にはご飯やパンなどの主食が含まれていることが一般的ですが、一部のサービスでは含まれていない場合もあります。

主食が欠けている場合、別途用意が必要となるため、主食の有無を確認し、自身の食事スタイルに合ったサービスを選びましょう。

カロリー・栄養バランスがしっかりしているか

健康的な食事を望む場合、宅食のカロリーや栄養バランスを確認することが重要です。

一部のサービスは特定のダイエットプランや栄養士によって設計されたメニューを提供しています。

自身の目的に合った食事内容を重視しましょう。

配達時の日時・時間指定ができるか

忙しいスケジュールに合わせて宅食を利用する場合、配達時の日時・時間指定ができるかどうかも検討ポイントです。

柔軟な配達オプションを提供しているサービスは、利用者にとって便利です。

自分の都合に合わせて受け取り時刻を選べる宅食サービスを選びましょう。

調理方法

宅食サービスにはさまざまな料理方法があります。

冷凍、冷蔵、常温保存などがあり、自分の生活スタイルや調理方法に合ったものを選びましょう。

料理方法によって保存や調理の手間が異なりますので、自分に合ったものを選択することが大切です。

これらのポイントを考慮して宅食サービスを選び、快適で美味しい食事を楽しむための一歩を踏み出しましょう。

宅食に関するQ&A

宅食に関するQ&Aを紹介します。

多くの宅食初心者の方が、疑問に思う内容をピックアップしました。

是非参考にしてください。

ミールキットとの違いはなに?

宅食とミールキットは、両方とも便利な食事オプションですが、違いがあります。

宅食は事前に調理された料理が冷凍または冷蔵で届き、温めるだけで食べられます。

一方、ミールキットは材料とレシピがセットになっており、自分で調理する必要があります。選択肢や手間に応じてどちらを選ぶか検討しましょう。

一人暮らしの方などは、レンジでチンするだけで簡単に食べることができる宅食を利用する方が多いです。

一人暮らし・単身赴任の方におすすめの記事は下記をチェック!

「単身赴任中の食事におすすめな全国対応の宅配食サービス【8選】」

ミールキットが気になる方は、下記記事をチェック!

「冷凍ミールキット通販の口コミ~味や賞味期限は?平日の食事作りがもっと楽になる!」

産後に宅食サービスを利用したいけどどこがおすすめ?

産後に宅食サービスを利用する際には、母子の健康を考慮し、栄養バランスの取れた食事を提供するサービスがおすすめです。

一部の宅食サービスは、産後ケアに特化したメニューや栄養士によって設計された食事を提供しています。

産後のママは、特に栄養バランスを気にして食事をとる必要があります。

添加物や栄養バランスなどをしっかり考えて適した宅食サービスを依頼するようにしましょう。

「産後宅配弁当・惣菜宅配おすすめ8選【妊娠中・産後に摂りたい栄養は?】」

お試しで依頼することはできる?

食べたことが無い宅食をいきなり定期便で注文するのは少し心配ですよね。

そんな時は、初回お試しができる宅食サービスを利用することをおすすめします。

初回注文でお得に依頼することができ、1食分などで届くので定期注文をする前のお試しとしてとても便利ですよね。

全ての宅食サービスが初回お試しができるわけではないので、注意が必要です。

宅食って太らない?

宅食が太るかどうかは、摂取カロリーや食事内容によって変わります。

多くの宅食サービスでは、栄養バランスを考慮した食事が提供されており、適切な量を食べれば太りにくいと言えます。

また、これらのサービスでは、管理栄養士が監修していることも多く、カロリーや糖質がしっかりと管理されているため糖質制限や筋トレをしている方にも利用されています。

宅食の賞味期限はどれくらい?

宅食の賞味期限はサービスや商品によって異なります。

一般的には、冷凍の場合は数ヶ月から1年以上、冷蔵の場合は数日から数週間です。

賞味期限を確認し、期限内に消費するよう心がけましょう。

冷凍弁当なら、1年以上の保管が可能なので冷蔵の弁当よりは賞味期限を気にする必要がないので楽ですよね。

苦手な食材を除いてもらうことは可能ですか?

一部の宅食サービスでは、特定の食材を除いてもらうオプションを提供しています。

アレルギー、食事制限、または好みに応じて、カスタマイズが可能です。

注文時に特別な要望を伝え、希望通りのメニューを受け取ることができるでしょう。

置き配は可能ですか?

多くの宅食サービスは、置き配オプションを提供しています。

これにより、配達時に自宅にいなくても、食事を受け取ることができます。

安全な受け取り場所を指定し、置き配オプションを利用して便利に宅食を受け取りましょう。

1点だけ注意していただきたいのが、冷凍弁当の場合はすぐに受け取られないとドンドン解凍してしまうという点です。

どうしても対面で受け取ることが難しい場合は、玄関に冷凍ボックスなどをおいてそこに入れてもらうようにしましょう。

宅食に関するこれらのQ&Aを参考にして、自分に合った宅食サービスを選び、便利で美味しい食事を楽しんでください。

まとめ・宅配食サービスのメリットをおさらい

食事宅配サービス選びで失敗しないためにも、味・値頃感・メニュー&コースの充実度など、総合的におすすめ度が高い順にご紹介してきました。

人によって宅配食サービスを感じられるメリットは異なります。
宅配食・宅配弁当を使うことで大きなメリットを実感できるのは、例えばこんな人です。

    • 仕事が忙しい共働き世帯の食事作りの負担を減らしてくれる
    • お子さんが独立されてご夫婦二人で暮らすシニア世帯の食事補助になる
    • 健康面や食べやすさの面で、ご年配の方でも安心して食べられる
    • 食事制限が必要な方の健康管理・栄養管理負担が軽減する
    • 作るのが難しい制限食が手軽に用意できる
    • 食材の買い出しが難しいシニア世帯の食事補助になる
    • 一人暮らし世帯では料理のための食材を買っても余らせてしまう
    • 育児と家事で忙しいママさんの負担軽減

など、様々な方の「食」に関する悩みを軽減してくれます。

宅配食はサービス会社ごとに特徴や味の傾向も違います。
当サイト編集部内でスタッフアンケートをとったところ、優先したいポイントによって意見が異なりました。

味の良さ・美味しさで選ぶなら

    • スギサポdeli
    • フィットフードホーム
    • わんまいる

値段は気にせず、美味しさだけを求めるなら断然「わんまいる」と「スギサポ」が美味しいと思いました!

栄養管理・制限食の豊富さで選ぶなら

    • ウェルネスダイニング
    • つるかめキッチン
    • メディカルフードサービス
  •  

宅配食の魅力をおさらいすると…

    • 食事の準備・家事負担の軽減
    • 食材費をかけずに手間のかかる料理を手軽に食べられる
    • プロの料理人が手掛けた美味しいお弁当が食べられる
    • 管理栄養士が監修した栄養バランスの良い料理が食べられる
    • 料理が作れない人も自宅で美味しいごはんが食べられる
    • 1食ごとに塩分・カロリー・糖質などが記載されているので計算しやすい

など、メリットはたくさん。

自分で作るよりも、ひと味もふた味も違うクオリティの食事が食べられるのが最大の魅力です。

この記事では、調理済みの惣菜・お弁当を特集してきましたが、カット済み食材セットを使って10分程度の時短料理が作れる「ミールキット」もおすすめ。

鍋やフライパンなど洗い物は増えてしまいますが、レシピ付きなので料理が作れない人でも簡単に調理可能。
ミールキットでも栄養管理が徹底できますし、宅配食よりもさらに手作り感のある料理が食べたい方におすすめです。

-宅配