広告 英語

人気の英会話教材をランキング!英会話教材の選び方も解説

英会話教材を選ぶ際、まずチェックしておきたいのが教材の内容。英会話教材を使用しての英語学習は基本的に自分のペースで取り組むため、しっかり学習を継続できることが大切です。音声データやCD、テキスト、アプリ等、どのような教材をメインで使用し、どのような内容で取り組むのかを事前に確認した上で、自分に合った教材を選びましょう。
英会話教材によって、リスニング、スピーキング、発音、瞬間英作文など、学べるスキルも異なるので、自分の学習目的に合った教材を選ぶことも大切です。

また、料金も英会話教材を選ぶ際にチェックしておきたいポイント。
英会話教材の料金をチェックする際は、教材全体の料金を見るのではなく、1か月あたりの料金に計算し、その教材が高いのか安いのかを判断するのがおすすめです。

英会話教材の利用を検討している方は、ぜひ自分に合った教材選びの参考にしてみてください。

1位 NHKラジオ「ラジオ英会話」

質の高い学習プログラムとテキストが魅力!料金重視で英会話教材を選びたい人におすすめ

NHKがラジオにて提供する1回15分の英会話講座。無料ながら、作りこまれた学習プログラムと完成度の高いテキストに定評があり、数ある英会話教材のなかでも高い人気を誇る。講師は、「一億人の英文法」の著者としても知られ、わかりやすい説明に定評がある大西泰斗先生が担当。

NHKラジオ「ラジオ英会話」公式サイト

2位 スタディサプリENGLISH

スキマ時間を利用した英語学習におすすめ!継続率92%を誇るアプリ

リクルートが提供する英語学習アプリ。スマホやタブレットから気軽に英語学習ができると人気を集めている。学習目的別に、「新日常英会話コース」「ビジネス英語コース」「TOEIC L&R TEST対策コース」を用意。いずれのコースも1レッスンが最短3分で完結する。スキマ時間を利用し、英語学習に取り組みたい人は要チェック。

スタディサプリENGLISH公式サイト

3位 Speak(スピーク)

20分間で約1,000単語を発話する英会話アプリ

米国シリコンバレー発のスピーキングに特化した英会話アプリ。20分間で約1,000単語を話す発話量の多いトレーニングを提供しており、しっかりとスピーキング力を鍛えられる。日本人の発音に最適化された音声認識機能を搭載している点、AIを相手に英会話の練習ができる点も魅力。

Speak(スピーク)公式サイト

4位 トーキングマラソン

1回5分から!瞬間スピーキング力を鍛えられる英会話教材

アルクが提供するアプリ形式の英会話教材。トーキングマラソンでは、パターンプラクティスに対応したクイックレスポンス型のトレーニングを採用。瞬時に英語を発想・発話する力を鍛えられる。また、1回5分で学習が完結するように設計されている点も魅力。月額料金に月1回のオンラインレッスンが含まれているのも嬉しい。

トーキングマラソン公式サイト

5位 パタプライングリッシュ

パターンプラクティス×チャンクで英語の瞬発力を鍛える!英語中・上級者向けの英会話教材

ビジネス英語に特化した英語中・上級者向け英会話教材。パターンプラクティス×チャンクで英語の瞬発力を鍛え、スピーキング力を伸ばすことができる。60日間の返金保証や、Zoomでの学習コンサル(※1回無料)など、充実の利用者特典も要チェック!

パタプライングリッシュ公式サイト

6位 時吉秀弥のビジネス英語DOJO

実践的な「ビジネス英語」を効率よく学べる通信講座

人気の英語コーチング「ENGLISH COMPANY」のシニアリサーチャーであり、10万部を突破したベストセラー『英文法の鬼100則』の著者でもある時吉秀弥氏が完全監修した通信講座。
「時吉秀弥のビジネス英語DOJO」では、ビジネスにおける英語の「型」の習得に焦点を当て、豊富なアウトプット練習も含めた講義動画で学習。さらに、月1回ホームワークがあり、提出した課題は外国人講師に添削してもらえる。「①講義動画の視聴」→「②アウトプット練習」→「③課題の提出・添削」のサイクルで学習に取り組み、効率よくビジネス英語を身につけられるのは「時吉秀弥のビジネス英語DOJO」の大きな魅力といえるだろう。
受講期間は10か月(全10回)、料金は月額4,980円(税込)。
講座の受講がオンラインで完結し、仕事が忙しい人でもスキマ時間を利用して学習を進められるので、効率よくビジネス英語を身につけたい人は要チェック!

時吉秀弥のビジネス英語DOJO公式サイト

7位 AI英会話 スピークバディ

AIを相手にスピーキングの練習ができる英語学習アプリ

累計ダウンロード数400万以上を誇るスピーキングに特化したアプリ形式の英会話教材。アプリには高性能なAIが搭載され、AIを相手に英会話の練習が可能。スピーキング力を中心に鍛えることができる。さらに、AIが最適なカリキュラムを作成してくれるため、効率よく学習に取り組める点も魅力。

AI英会話 スピークバディ公式サイト

8位 Risdom(リズダム)

ベネッセ×SEGAXDが共同開発!ゲーム型英語学習アプリ

通信教材最大手「ベネッセ」とゲーム大手「SEGAXD」が共同開発した注目のゲーム型英語学習アプリ。
英語力アップの基本は、反復と知識の定着。Risdomは「つい、繰り返してしまう」をコンセプトに、ゲーム×学習のサイクルで英語学習に楽しく取り組める。 Risdomは、英語学習に取り組みキャラクターを育成しなければゲームをクリアできない。つまりゲームに取り組むモチベーションがそのまま学習の習慣化を後押ししてくれる。ゲームで学習できる範囲は英検(R)5級~1級、TOEIC(R)600~900点レベルまで幅広い。真剣にゲームに取り組めば各種検定試験や入試に必須の英単語約1万語、英文法1,000テーマが身に付く。

Risdom(リズダム)公式サイト

9位 スピフル(SUPIFUL)

「ビジネス英語×スピーキング」に特化したアプリ形式の英会話教材

人気の英語コーチング「プログリット」が提供するスピーキングに特化した英会話アプリ。インプットトレーニング「口頭英作文」とアウトプットトレーニング「独り言英会話」を組み合わせた学習で、効率よくスピーキング力を伸ばす。1日30分で学習に取り組めるのも嬉しいポイント。7日間の無料体験あり。

スピフル(SUPIFUL)公式サイト

10位 シャドテン

プロによるシャドーイングの添削が毎日受けられる

英語コーチング「プログリット」が提供するシャドーイングに特化した英会話教材。プロによるシャドーイングの添削が毎日受けられ、シャドーイングの正しい方法や英語の学習習慣をしっかりと身につけられる。また英語初級者~上級者まで、自分のレベルに合った教材でトレーニングに取り組むことが可能。シャドーイングの正しいやり方を身につけたい方、リスニング力を伸ばしたい方は要チェック!

シャドテン公式サイト

11位 Z会キャリアアップコース(社会人・大学生向け英語オンライン通信講座)

質やレベルの高さに定評があるZ会の社会人・大学生向け教材

Z会が提供するオンライン完結型の社会人・大学生向けの英会話教材。英語4技能をバランスよく鍛え、ビジネスの場で通用する英語力を身につける「アプリ型総合英語講座 Asteria for Business」とTOEIC® L&Rテスト対策に特化した「アプリ型TOEIC® L&R TEST対策講座ADAPTIE」の2コースを提供。実践の場で通用するビジネス英語を身につけたい人、TOEIC対策をしたい人におすすめ。

Z会キャリアアップコース(社会人・大学生向け英語オンライン通信講座)公式サイト

12位 ENGLISH COMPANY MOBILE

ENGLISH COMPANY MOBILE・画像

英語コーチング「ENGLISH COMPANY」のトレーニングができるアプリ

スタディーハッカー運営の英語コーチング「ENGLISH COMPANY」で提供・実践しているトレーニングに特化した英会話教材。「フィードバックプラン」を利用すれば、1日1回、専任トレーナーによるシャドーイングの添削が受けられる。学習を継続しやすいよう、1日15分から取り組める形で設計されている点も魅力。

ENGLISH COMPANY MOBILE公式サイト

13位 レシピー(旧ポリグロッツ)

AIが利用者に最適な学習カリキュラムを提案

200万人以上が利用するアプリ形式の英会話教材。レシピ―ではAIが、利用者一人一人に最適化した学習カリキュラムを提案。効率よく英語力を伸ばせる。またアプリ一つで、「リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング・単語・文法」の英語学習の6大要素をすべてをカバーできる点も要チェック!

レシピー(旧ポリグロッツ)公式サイト

14位 JJ ENGLISHエクササイズ

ユーザーの97.9%が上達を実感!初心者・初級者におすすめの英会話教材

株式会社JJイングリッシュ社と講談社が協力し、開発した英語初心者・初級者向けの英会話教材。テキスト・音声・動画を使ってアウトプットを中心としたエクササイズを行い、国際基準「CEFR」A1/A2~B1(初級~中級)に相当するレベルの英語を身につける。「音読の個別診断」や「メールサポート」といった学習サポートも充実。

JJ ENGLISHエクササイズ公式サイト

15位 スマート・チューター

VRとAIを活用した次世代の英会話教材

AIを相手にスピーキングの練習ができる英語初級・中級者向けの英会話教材。VR端末を使用し、オフィスやプレゼン会場など、実際にその場にいるような感覚で英会話の練習ができる。学習に使用するVR端末は無料でレンタルが可能!

スマート・チューター公式サイト

16位 ネイティブイングリッシュ

リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられる英会話教材

元NHKラジオ「基礎英語3」の講師・阿部一先生監修、30万人以上が読むメルマガ「YOSHIのネイティブフレーズ」の発行人 YOSHI氏が開発した英会話教材。「遅いスピード→ナチュラルスピード」で音声が流れるリスニング用の教材と、「速いスピード→ナチュラルスピード」で音声が流れるスピーキング用の教材を使用し、リスニング力とスピーキング力を鍛える。90日間の返金保証も用意。

ネイティブイングリッシュ公式サイト

17位 ロゼッタストーン

世界43,000以上、日本国内で800以上の企業で導入実績を誇る英会話教材

多くの企業での導入実績を誇る人気の英会話教材。インターネット上の語学プラットフォームにアクセスし、レッスンを受講する。「初・中級編」「中・上級編」「TOEIC L&R TEST対策」、ドラマで学ぶ「Dramatic20」のプログラムを用意。購入から30日以内であれば返品ができる「効果保証サービス」を用意している点も嬉しい。

ロゼッタストーン公式サイト

18位 YCS(You Can Speak)

YCS(You Can Speak)・画像

ゲーム感覚でスピーキング力を強化するオンライン型の英会話教材

同時通訳セミナーでの講師経験やメディア出演経験を持つドクター・キノシタ(木下知好)が開発したスピーキングに特化したオンライン型の英会話教材。PC画面に表示される日本語文を制限時間内に即座に英語の文章に直す「瞬間英作文」を教材のメソッドとして採用し、英語の瞬発力・瞬間スピーキング力を鍛えることができる。無料のお試し版あり。

YCS(You Can Speak)公式サイト

英会話教材ランキングまとめ

英会話教材ランキングの順位を見ると、上位には、知名度の高さに加え、1か月あたりの料金がリーズナブル、かつ自分の英語レベル・学習目的に合わせたコースを用意している教材がランクインしています。
英会話教材を選ぶ際は料金や知名度等に加え、「自分の英語レベルに合った内容か」「自分の学びたい英語が学べるか」といった点にも注目することが大切です。

-英語